正対と組み立て 目次


サッカーに「組み立てが上手い選手、下手な選手」という言葉をよく耳にする。
組み立てにおいて上手いとは何か、下手とは何かを以下に見る。

結論としては、組み立てが上手いとは「相手と正対してプレーできる」ということである。
正対とは体の正面を守備者に向け、相対することである。
zidanst2_01.jpg

また、インサイドキックをパターのように蹴る選手は技術的に相手と正対することが難しくなる。
このため自動的に組み立てが下手になる。
puyol_27.jpg
inside_deuche_07.jpg
このように蹴る選手は組み立てが下手であり、チームの穴として相手に利用され味方に害をなす。
その実例も見る。

組み立てについて、良い例、悪い例



組み立てが下手な選手は以下の特徴を持つ。
・パスを出した先で、受け手と守備の距離が近い
・次のプレーへの移行に困難を生じるパスを出す
・余裕のある状態を余裕のない状態へと変換する

良い例と悪い例の比較によりそれを見る。

組み立てにおける非常に悪い例



組み立てにおける非常に悪い例を見る。また、その改善法を探る。

組み立てにおける良い例



組み立てにおける非常に良い例を見る。体の正面を相手に向け、距離を保つことが大切である。
相手と向かい合うことは組み立てのみならず、サッカーにおいて最も大切な行動である。

相手と正対する実例



一番近いディフェンダーに対し、正面から向かい合ってレーできるか否かは、サッカーの上手下手を決定する最も重要な要素である。
ここではきちんと正対する選手の実例を見る。

相手との距離を保つ、無理につめる相手をかわす



正対して相手との距離を保つ方法を見る。基本は左右へのパスを見せればよい。
また、正対におけるパッシブなドリブルの重要性について見る。

正対した場面で簡単に使える技



相手と正対した場合、ボールを取られる恐怖が生じる。
それを取り去るのは正しい技術と経験である。
正対状態から簡単に使える技術をいくつか見る。
同時に育成における注意点も見る。

パスの方向を変える技術 インサイドからインサイド



正対した場合、相手の左右にパスを蹴り分ける技術が必要になる。
逆に、これ無しでは正対できない。

相手に向くのは恐くない



ディフェンスが相手と正対する場合、ボールを取られて失点する恐怖が先に立つ。
しかし正対を避けてプレーする方が守備的にも危険である。

個人技術、正対からスルーパス、相手に向くのは恐くない



正対技術の最も良い例の一つを見る。

個人技術 組み立て、踏み込むことで相手を止める1(アビダル)
個人技術 組み立て、踏み込むことで相手を止める2(アビダル)

上で組み立てにおける非常に悪い例として見た選手が、技術的に改善された例を見る。
相手と向かい合うことがいかに大切であるか、その実例である。


以下は組み立ての下手な選手が、チームの穴として利用された実例である。
文体は会話調なので注意されたい。

2008-2009スペインリーグ15節 バルセロナ 2-0 レアル・マドリー



正対できない選手は、攻撃においてチームの弱点となる。
相手は正対できない選手にボールを持たせることにより、楽に守ることが可能になる。
その実例を見る。

ユーロ2008 ドイツ 3-2 トルコ



正対できない選手、組み立ての下手な選手を意図的に空ける守備の実例である。
正対できず組み立てが下手な理由は、インサイドキックをパターのように蹴るためである。
この点については「正しいインサイドキックとは」を参照されたい。


【蹴球計画】より ※この内容は蹴球計画のミラーサイトとして作成しています。詳細についてはこちら

[ 選択に戻る | 次の項目へ ]