組み立て、踏み込むことで相手を止める1(アビダル)


組み立てにおいて相手と正対し、距離を保つことが重要であることを見た。(参考

また距離を保つために相手の方向へ踏み込み、プレーのベクトルを前に向けることが重要であることを見た。(参考

それができない場合、すぐに体勢を悪くしてしまい、次のパスを受ける味方に困難を押し付けることになる。(参考

具体的には下のようになる。
kyoriwarui_25.jpg

今、サイドライン際で赤っぽい選手がボールを持っている。

チームは右に攻めており、オレンジの線で示されるように詰めてくる青い選手とは十分な距離がある。
にもかかわらずボールを持った選手は後ろにターンすることしか考えず、そのままバックパスを行う。
kyoriwarui_21.jpg
パスを受けた選手は後ろ向きの上、相手からより近い位置でプレッシャーを受けている。これは組み立てとして非常に悪い。

これを防ぐためには体の正面を相手方向に向け、左右へのパスを見せることで出足を止めなければならない。
kyoriwarui_27.jpg

この時、前へ踏み込む動作を見せることが重要になる。

以下において前から詰めてくる相手を、踏み込みからのパスフェイクによって止める例を見る。

パスを受ける。
abidalpass_01.jpg
abidalpass_03.jpg

一度、体の正面を詰めてくる相手へ向ける。
abidalpass_05.jpg
abidalpass_07.jpg

前へ踏み込みパスを見せる。
abidalpass_09.jpg
abidalpass_11.jpg
abidalpass_13.jpg
abidalpass_15.jpg

モーションをキャンセルし体を開く。
abidalpass_17.jpg
abidalpass_19.jpg

踏み込みを見た守備者は一度両足を揃える。これにより出足が止まる。
abidalpass_21.jpg

パス動作を再び開始する。
abidalpass_23.jpg
abidalpass_25.jpg
abidalpass_27.jpg

足を捻りながら蹴り足方向へ蹴る。
abidalpass_29.jpg
abidalpass_31.jpg
abidalpass_33.jpg
abidalpass_35.jpg
abidalpass_37.jpg

守備者の横を抜ける。
abidalpass_39.jpg
abidalpass_41.jpg
abidalpass_43.jpg
abidalpass_45.jpg
上の2つの例、最初の悪い例、次の良い例ともに同じ選手がモデルである。

以前は相手陣、下の状態で相手に詰められ簡単にバックパスをしか考えなかった。
kyoriwarui_25.jpg
同じ選手が自陣で相手に詰められ、きちんと踏み込むことで相手を止め味方につなぐようになった。

これは非常な変化である。

同様の行動が、同じ試合の別の場面にも見られる。


【蹴球計画】より ※この内容は蹴球計画のミラーサイトとして作成しています。詳細についてはこちら

[ 選択に戻る | 次の技能へ ]