組み立てにおける良い例、距離


今、イエーロにバックパスが出て、それにエウベルがプレッシャーをかける。
hierro_01.jpg
hierro_03.jpg
この状態でイエーロの右側と後方にスペースがある。

しかし、ここから前に踏み込む。
hierro_05.jpg
hierro_07.jpg
hierro_09.jpg
hierro_11.jpg
hierro_13.jpg
上の図において体の正面を相手に向けて、その方向に踏み込んでいるのがわかる。

これにより前に出てくる相手を止めることがでる。
hierro_15.jpg
イエーロがボールを右にコントロールした後である。
プレッシャーをかけた赤い選手、エウベルの足に注目していただきたい。
両足が横に揃っている。
これが相手の前進を止めた証拠である。

前に出るためには足は前後に動かねばならない。横に揃った状態で前進することはできない。
このためボールを持っている選手は、相手との距離を保つことができる。
前回の悪い例では、それが欠けていた。

以下の流れにおいて一度相手の前進を止めたため、適切な距離が保たれていることがわかる。
hierro_17.jpg
hierro_19.jpg
hierro_21.jpg
hierro_23.jpg
hierro_25.jpg
hierro_27.jpg
最終的に中盤にボールが渡る。
上のプレーの鍵は下のように表される。

一度相手に向かう。
hierro_29.jpg

相手は両足を揃えてとまる。

hierro_31.jpg
これにより相手との距離が保たれる。
下の例は下がりながら一度体を前に向けることにより相手を止め、パスフェイントから逆に抜ける。

体を前に向け、フェイントを複合させることで寄せてくる相手を牽制し、距離を保っていることに注目されたい。
hierro_33.jpg
hierro_35.jpg
hierro_37.jpg
hierro_39.jpg
hierro_41.jpg
hierro_43.jpg
hierro_45.jpg
hierro_47.jpg
hierro_49.jpg
hierro_51.jpg
hierro_53.jpg
hierro_55.jpg
hierro_57.jpg
体の正面を相手に向け、距離を保つ。

この技術は組み立てのみならず、サッカーにおいて最も大切な技術である。
次にこの点を考える。


【蹴球計画】より ※この内容は蹴球計画のミラーサイトとして作成しています。詳細についてはこちら

[ 前の項目へ | 選択に戻る | 次の項目へ ]