正対によるスラロームの改善 複数の守備者を相手にプレーを続ける


以前、スラロームにより一度抜いた選手に追いつかれる例を見た。
slalom5_76.jpg
slalom5_78.jpg
slalom5_80.jpg
slalom5_82.jpg
slalom5_84.jpg
slalom5_86.jpg
slalom5_88.jpg
slalom5_90.jpg
slalom5_92.jpg
slalom5_94.jpg
slalom5_96.jpg
slalom5_98.jpg
slalom5_100.jpg
slalom5_102.jpg
slalom5_104.jpg
slalom5_106.jpg

欠点は横から詰める選手に対して横を向き、中に切り返すことが最初の守備者に近づくことにあった。
slmmrcgyaku_01.jpg
slmmrcgyaku_03.jpg
slmmrcgyaku_05.jpg
slmmrcgyaku_07.jpg
slmmrcgyaku_09.jpg
slmmrcgyaku_11.jpg
slmmrcgyaku_13.jpg

この解決例を見る。

今、白と黒のチームが左に攻めている。
センタライン上、画面上側の選手がボールを受ける。
renzokust1_01.jpg
renzokust1_03.jpg
renzokust1_05.jpg
renzokust1_07.jpg
保持者の前方に十分なスペースがある。

ここから向きを変え、中央の選手と向き合う。
renzokust1_09.jpg
renzokust1_11.jpg
renzokust1_13.jpg
renzokust1_15.jpg
renzokust1_17.jpg
renzokust1_19.jpg
renzokust1_21.jpg
renzokust1_23.jpg
renzokust1_25.jpg

ここでは完全に正対状態にある。
renzokust1_27.jpg

正対から縦に切り返す。
renzokust1_29.jpg
renzokust1_31.jpg
renzokust1_33.jpg
renzokust1_35.jpg
renzokust1_37.jpg
renzokust1_39.jpg

前方の選手と正対する。
renzokust1_41.jpg
renzokust1_43.jpg
renzokust1_45.jpg
最初に正対した選手は一度受身に回ったため追うことができず、地面に横たわっている。

ここからサイドへパス。
renzokust1_47.jpg
renzokust1_49.jpg
renzokust1_51.jpg
renzokust1_53.jpg
renzokust1_55.jpg
これも連続正対である。

始めは十分に前方のスペースのある状態であった。
renzokust1_07.jpg

それにもかかわらず、横へ動き一度正対する。
renzokust1_27.jpg
これによりサイドに追い込まれる危険を避けると同時に、前へ加速することを防いでいる。
その後、次の守備者と正対し前方へパスを出す。

正対することは相手に近づくため、危険なプレーに見える。
しかし守備者を受身に回してしまえば、むしろ次のプレーが容易になる。

同様の例を見る。
renzokust1_57.jpg

ボールを持つチームは左に攻めている。
下図の白い矢印の先にボールがあり、オレンジの矢印の先に保持者がいる。
crmatagi_35.jpg

白い守備者に追いつかれる。
renzokust1_61.jpg

正対に移行する。
renzokust1_59.jpg
renzokust1_63.jpg
renzokust1_67.jpg
renzokust1_69.jpg

アウトでの切り返し。
renzokust1_71.jpg

次の守備者と正対する。
renzokust1_73.jpg
renzokust1_75.jpg

中への切り返し。
renzokust1_77.jpg
renzokust1_79.jpg
次の守備者と正対する。

以下、画面左の白い守備者の足が揃うことがわかる。
これは正対されたことにより、それを受ける体勢に入ったためである。
renzokust1_81.jpg
renzokust1_83.jpg
renzokust1_85.jpg

サイドへパス。
renzokust1_87.jpg
renzokust1_89.jpg
renzokust1_91.jpg
renzokust1_93.jpg
renzokust1_95.jpg
renzokust1_97.jpg
renzokust1_99.jpg

最初はサイドの狭いスペースから始まった。

これを次々と正対することにより脱した。

典型的な連続正対であり、一対複数の状況を正対により1対1の連続に還元している。

正対は相手に近づくが守備者を受身に回すことで、切り返した後に距離を空けることができる。
スラロームは最初は相手から遠ざかるが、自分を不利な体勢に追い込むため、大きな切り返しなど無理な技が必要になる。

相手に向かうことは一見怖いように見えるが、サッカーにおいては正対した方が良いプレーを行いやすい。
ピッチ上で守備者と正対する方が楽な選手を上手と呼び、そうでない選手を下手と呼ぶ。

下手を上手いに変えるには、途中で正対すればよい。
slalom5_110.jpg
これにより左右にパスコースが確保される。

パスをフェイントに縦に切り返し次の守備者と正対すれば、また新しいパスコースが確保される。
slalom5_108.jpg

連続的に正対すること、それにより1対複数の状況を1対1の連続に変えることが、良いプレーをする鍵である。

正対から逃げる選手は、自ら厳しい状況を打開することができない。
それどころか自ら厳しい状況に落ち込む。
そうなってはいかに素質に恵まれ、いかに良い個別技術を持っていたとしても、実際の試合では役に立たない。

それが下手ということである。

これまで正対こそが上手さの核心であり、下手を上手に変える鍵であることを見た。

次回はサッカーの技術はどのように理解されるべきか上手いとはどのように理解されるべきかを見る。

無題
大変興味深く読ませていただきました。
そうすると、MaradonaとMessiの5人抜き(以下に参考動画URL)は基本的に正対であるのに対し、
宇佐美の5人抜き(以下に参考動画URL)は一部スラロームと言えるでしょうか。
宇佐美のドリブルは相手DFの間に向かうことにより相手DF2人に門を作らせてその間を突破しているというように勝手に思っていたのですが、、、。

参考動画

”Maradona Vs Messi”
https://www.youtube.com/watch?v=vokEFFCtpBY ※リンク切れ

”宇佐美 貴史 5人抜きドリブル”
https://www.youtube.com/watch?v=luNKnGLT2dU&feature=PlayList&p=412B5F2B654DEC1B&playnext=1&playnext_from=PL&index=2
2010/03/03 19:19 - NONAME

Re:無題
マラドーナ、メシともに、最初の2人はスラロームに分類可能です。
後の3人は正対です。
マラドーナについては、後に分析する予定です。

”宇佐美 貴史 5人抜きドリブル”についてですが、画像が以下にあります。
http://c60.blog.shinobi.jp/Entry/579/

どの部分をスラロームと認識され、どの部分を正対と認識されておられるのか、お教えいただければ、より正確にお答えできるのではないかと思います。
ご返答いだければさいわいです。
興味深い動画を教えていただきありがとうございます。
2010/03/10 00:19 - studio fullerene C60

無題
お返事ありがとうざいます。論理的な解説にいつも「なるほど!」などとつぶやきながら読ませて頂いております。
宇佐美の5人抜きの動画でスラロームのように思われるのは、

(A)最初に二人のDFの間を抜ける前にこの二人の間を目指しているように見える部分(画像1-3)と
(B)最後の二人のDFの間を抜ける前にこの二人の内の一人と正対することなく避けているように見える部分(画像4の終わり-5の始め)です。

マラドーナについて、後に分析されるとのこと楽しみにしております。
2010/03/12 18:25 - NONAME

Re:無題
正対とスラロームついては、ほぼおっしゃる通りだと思います。

詳しくは、こちらをご覧下さい。
http://c60.blog.shinobi.jp/Entry/612/
別の角度の画像があればよりはっきりとしたことがわかったのではないかと思います。

マラドーナについては、こちらをご覧下さい。
http://c60.blog.shinobi.jp/Entry/585/
またなにかありましたらお寄せ下さい。
2010/06/29 20:49 - studio fullerene C60

【蹴球計画】より ※この内容は蹴球計画のミラーサイトとして作成しています。詳細についてはこちら

[ 前の項目へ | 選択に戻る | 次の項目へ ]