正対によるスラロームの改善 複数の守備者を相手にプレーを続ける
欠点は横から詰める選手に対して横を向き、中に切り返すことが最初の守備者に近づくことにあった。
この解決例を見る。
今、白と黒のチームが左に攻めている。
センタライン上、画面上側の選手がボールを受ける。
保持者の前方に十分なスペースがある。
ここから向きを変え、中央の選手と向き合う。
ここでは完全に正対状態にある。
正対から縦に切り返す。
前方の選手と正対する。
最初に正対した選手は一度受身に回ったため追うことができず、地面に横たわっている。
ここからサイドへパス。
これも連続正対である。
始めは十分に前方のスペースのある状態であった。
それにもかかわらず、横へ動き一度正対する。
これによりサイドに追い込まれる危険を避けると同時に、前へ加速することを防いでいる。
その後、次の守備者と正対し前方へパスを出す。
正対することは相手に近づくため、危険なプレーに見える。
しかし守備者を受身に回してしまえば、むしろ次のプレーが容易になる。
同様の例を見る。
ボールを持つチームは左に攻めている。
下図の白い矢印の先にボールがあり、オレンジの矢印の先に保持者がいる。
白い守備者に追いつかれる。
正対に移行する。
アウトでの切り返し。
次の守備者と正対する。
中への切り返し。
次の守備者と正対する。
以下、画面左の白い守備者の足が揃うことがわかる。
これは正対されたことにより、それを受ける体勢に入ったためである。
サイドへパス。
最初はサイドの狭いスペースから始まった。
これを次々と正対することにより脱した。
典型的な連続正対であり、一対複数の状況を正対により1対1の連続に還元している。
正対は相手に近づくが守備者を受身に回すことで、切り返した後に距離を空けることができる。
スラロームは最初は相手から遠ざかるが、自分を不利な体勢に追い込むため、大きな切り返しなど無理な技が必要になる。
相手に向かうことは一見怖いように見えるが、サッカーにおいては正対した方が良いプレーを行いやすい。
ピッチ上で守備者と正対する方が楽な選手を上手と呼び、そうでない選手を下手と呼ぶ。
下手を上手いに変えるには、途中で正対すればよい。
これにより左右にパスコースが確保される。
パスをフェイントに縦に切り返し次の守備者と正対すれば、また新しいパスコースが確保される。
連続的に正対すること、それにより1対複数の状況を1対1の連続に変えることが、良いプレーをする鍵である。
正対から逃げる選手は、自ら厳しい状況を打開することができない。
それどころか自ら厳しい状況に落ち込む。
そうなってはいかに素質に恵まれ、いかに良い個別技術を持っていたとしても、実際の試合では役に立たない。
それが下手ということである。
これまで正対こそが上手さの核心であり、下手を上手に変える鍵であることを見た。
次回はサッカーの技術はどのように理解されるべきか上手いとはどのように理解されるべきかを見る。