横を向きながらの移動、スラロームの導入


これまで下手とは、簡単に横を向くことであることを見た。
この稿では、それに移動を加えたプレーを見る。

具体的には次のようになる。

以下の図において、赤いチームは右へ攻めている。
今、画面左の赤い選手がボールを持つ。
slalom2_01.jpg
slalom2_07.jpg
slalom2_11.jpg
slalom2_17.jpg
slalom2_23.jpg
slalom2_29.jpg
slalom2_35.jpg
slalom2_41.jpg
slalom2_47.jpg
slalom2_53.jpg
slalom2_59.jpg
slalom2_65.jpg
slalom2_71.jpg
slalom2_77.jpg
slalom2_83.jpg
slalom2_89.jpg
slalom2_95.jpg
slalom2_99.jpg

以上のプレーの特徴はボール保持者の進路が守備者と守備者の間、もしくは守備者とサイドラインの間に取られていることである。
slalomaida_01.jpg
slalomaida_04.jpg
slalomaida_06.jpg

移動の軌跡は下のようになる。

このプレーには以下の問題点が存在する。

まず守備者を避けるように動くため、体の横を相手に見せながらプレーする。
slalom2_71.jpg

これにより、先に見た簡単に横を向くプレーと同じ弊害を持つ。

軌跡を見ると中央からプレーが始まり、サイドで終わっている。

また横移動により、体の正面がサイドラインを向く。
slalomaida_08.jpg
このため次のプレーが制限される。

以上の欠点は簡単に横を向くプレーと共通している。
同時に次のような問題も存在する。

まずスペースを大きく使うため、広いプレーエリアが必要となる。

スペースを多く使い最終的に苦しい体勢で終えたのでは、空間の無駄遣いに過ぎない。

さらには守備者を避けスペースを走ることは、後ろから追われる状況になりやすい。
追ってくる相手との接触を避けるためには、前へと加速するしかない。

加速すれば当然スピードが上がる。
ボール保持者のスピードが上がり過ぎることは、様々な弊害を生む。

下図はスペースへ加速する典型的な例である。
slalom8_01.jpg
slalom8_05.jpg
slalom8_09.jpg
slalom8_13.jpg
slalom8_17.jpg
slalom8_21.jpg
slalom8_25.jpg
slalom8_29.jpg
slalom8_33.jpg
slalom8_37.jpg
slalom8_41.jpg
slalom8_45.jpg
slalom8_49.jpg
slalom8_53.jpg
センターサークル手前でボールを持ち、守備者に横を向けて加速する。
後ろから追われ、最終的にペナルティーエリア手前で追い付かれボールを失う。

ボール保持者がスピードを上げれば上げるほど、次のプレーが難しくなる。
走ることに力を奪われれば奪われるほど、他の行動を行う余裕はなくなる。
視野は狭くなり、切り返しでは転び、パスは大きくずれ、シュートはふかす。

また相手を振り切ろうにも、通常ボールを持って動く選手の方が遅いため、走る時間が長くなればなるほど追い付かれる可能性が増す。

守備者の間を加速するプレー、相手に体の横を向けスペースに加速するプレーは本質的に以下の欠点を有する。

・体勢を悪くしやすい
・ポジションが苦しくしなりやすい
・プレーに大きなスペースが必要となる
・スピードが上がりやすい

ここで見たプレーを、スラロームと名づける。

次回は異なる形の典型的なスラロームを見る。


【蹴球計画】より ※この内容は蹴球計画のミラーサイトとして作成しています。詳細についてはこちら

[ 前の項目へ | 選択に戻る | 次の項目へ ]