GK
本間 幸司(水戸)
水戸の歴史を知る漢、ワンクラブで600試合出場は偉業。お疲れ様でした
DF
森脇 良太(愛媛)
ネタ的に扱われがちだけど、どのチームでも実績を残し愛された男。お疲れ様でした
山下 達也(セレッソ大阪)
ヘアスタイルが印象的な、ストッパーという言葉が似あうファイター。お疲れ様でした
宇賀神 友弥(浦和)
運動量無尽蔵、がむしゃらにサイドを駆け上がるプレイには何度も苦しめられました。お疲れ様でした
MF
伊東 輝悦(沼津)
寡黙な黒子というイメージがあるけど、攻撃でも輝けるテクニシャン、オレンジボウルは一生忘れません。お疲れ様でした
稲本 潤一(南葛)
ガンバが産んだやんちゃ坊主、中盤からダイナミックに飛び出すプレイは当時は衝撃的で好きだった、2002年は忘れないよ、お疲れ様でした
細貝 萌(群馬)
クールなたたずまいとは裏腹に、熱いプレイで見る者を魅了したファイター、大熊さんの「モエー!モエー!」が凄く印象に残っている。お疲れ様でした
青山 敏弘(広島)
ミスターサンフレッチェ、敵としては本当に嫌な選手だった、中盤の選手として高水準にバランスが取れたお手本のような選手。お疲れ様でした
長谷川 アーリアジャスール(鳥取)
人を幸せにするチャントを持つ男。アーリア本当にお疲れ様
FW
興梠 慎三(浦和)
敵として幾度となく苦しめられた名ストライカー、僅かな隙も見逃さない点取り屋、歳を重ねてからのプレイスタイルがめっちゃ好みです。お疲れ様でした
ディエゴ・オリヴェイラ(FC東京)
説明不要、アイシテルディエゴ
監督
吉田 孝行(神戸)
連覇おめでとうございます、名将ですね本当に
クラブ
FC町田ゼルビア
賛否があっても話題を作れるのは良い事です、来年も期待してます
[ 前の選考者 | 前回 | 一覧に戻る | 次回 | 次の選考者 ]