選考理由(2024)



タギリスト


GK

笠原 昂史(大宮)

大宮はJ3において全てにおいてレベルの違いを感じさせてくれたが、その中でも笠原くんはセービング・フィード・足元とどれをとっても他のキーパーの追随を許さなかった


DF

安光 将作(富山)

左SBは安光。SBながら8ゴールの怪物。アシストも6で個人昇格も納得。再来年にはJ1や代表にいてもおかしくはない


安在 達弥(沼津)

右SBは安在。ヴェルディユースらしいテクニックを持った安定感抜群のSB。居て欲しいところに顔を出すセンスの良さはさすが


甲斐 健太郎(岐阜)

CB一人目は甲斐。守備的ポジションならどこでもこなせる器用さと強さを持っていてチームに1人いて欲しい選手


山田 将之(福島)

CB二人目は山田。S金沢に居た頃に比べて攻撃・守備共にかなり成長。ディフェンスリーダーとしての自覚からか。味方だったら頼りになるなぁと思ってプレーを見ています


MF

岡澤 昂星(琉球)

目立たないが、確実に相手のパスコースを潰し、味方の攻撃のサポートをする。若き仕事人


トーマス・モスキオン(今治)

アルゼンチン人らしく相手を潰して攻撃の芽を摘む職人。今治が手放したので金沢に来て欲しい


阿野 真拓(宮崎)

宮崎の全てのボールが彼に集まり攻撃が始まると言っても過言ではないくらいの中心選手。来シーズンの対戦が今から嫌


梶浦 勇輝(金沢)

彼がいなければ降格していたかも。2シーズンも金沢にいてくれて感謝しかない。後半戦はマークが厳しく苦労していたが向上心の塊なので必ずレベルアップして活躍するはず


FW

オリオラ・サンデー(大宮)

金沢戦で2得点。アフリカンのスピードとバネを活かせればJ2で旋風を起こせる


碓井 聖生(富山)

ここぞで決める「持ってる」選手。ルーキーとは思えない存在感。ボールコントロールの技術と空中戦の強さを身につければ怪物になれる


監督

寺田 周平(福島)

監督1年目でチームをプレーオフに導いた。ボランチからCBに転向した現役時代からはあまり想像つかない攻撃的なチーム。川崎での指導経験が存分に発揮されていて脅威


クラブ

奈良クラブ

コレクティブな印象のチームが中田監督になってより手強くなった。点取り屋がいれば一気にチームとして覚醒しそう


[ 前の選考者 | 前回 | 一覧に戻る | 次回 | 次の選考者 ]