浮きと隙
前回はニュートラルな体勢で浮かれた時に、守備者が次の行動を待って反応する例を見た。
ここでは、逆に浮いた状態に対してボールを取りに行く例を見る。
浮いた状態
浮いた状態
4フレーム後
浮いた状態を見て飛び込みを開始している。
結果、以下のようになる。
ボールに届く前にかわされている。
次も同様である。
浮いた状態
浮いた状態
4フレーム後
結果
やはりかわされる。
浮いた状態では、ボールが完全に守備者に対してさらされている。
また両足が空中にあるため、ボール保持者は体の移動方向を変えることができない。
このため、飛び込めばボールに触れるように感じられる。
しかし守備者が飛び込んでボールに届くまでの時間より、浮いた保持者が落ちながらボールに触るまでの時間の方が短い。
このため、かわされてしまう。
飛び込んで取れない場合、守備者は相手の行動を見ざるをえない。
これが浮くことで守備者を受身に回すことができる理由の一つである。
次に浮くことと崩しの関係を見る。
【蹴球計画】より ※この内容は蹴球計画のミラーサイトとして作成しています。詳細についてはこちら。