下手とは何か スラローム その弊害、大きな切り返しとバランスの崩れ


前回はスラロームの典型例を見た。

スラローム型の移動においては方向を変える場合、角度の大きな切り返しが必要になる。
slalomaida_16.jpg
slalomaida_18.jpg
slalomaida_20.jpg

大きく切り返すことは様々な弊害を生む。

まずこのような切り返しは相手もバランスを崩すが、自らもバランスを崩す。
このため技の大きさのわりに、相手を引き離す効果が薄い。

具体的には次のようになる。

下の図において、白いチームは左へ攻めている。
今、画面中央左の白い選手がボールを受ける。
slalom6_01.jpg
slalom6_03.jpg
slalom6_05.jpg
slalom6_07.jpg
slalom6_09.jpg

コントロールの後、スペースを向く。
slalom6_11.jpg
slalom6_13.jpg
slalom6_15.jpg
slalom6_17.jpg
slalom6_19.jpg
この時点で体の正面はピッチの縦軸よりもサイドライン方向を向いている。

同時に体の横を相手に見せている。
slalom6_21.jpg
slalom6_23.jpg

切り返し
slalom6_25.jpg
slalom6_27.jpg
slalom6_29.jpg
slalom6_31.jpg
slalom6_33.jpg
slalom6_35.jpg
slalom6_37.jpg
slalom6_39.jpg
slalom6_41.jpg
slalom6_43.jpg
slalom6_45.jpg
slalom6_47.jpg
slalom6_49.jpg
slalom6_51.jpg
slalom6_53.jpg
slalom6_55.jpg
slalom6_57.jpg
slalom6_59.jpg
slalom6_61.jpg
slalom6_63.jpg
slalom6_65.jpg
slalom6_67.jpg
slalom6_69.jpg
slalom6_71.jpg
slalom6_73.jpg
slalom6_75.jpg
審判の動きを見てもわかるように、これはファールではない。

以上の流れでは相手に体の横を向け、守備者とサイドラインの間のスペースへ向かった後に切り返している。
これはスラロームの定義に合致する。

問題は次の姿勢にある。
slalom6_37.jpg
体が横に湾曲している。

これが大きな角度で切り返す弊害である。
確かに相手を振ることができるものの、同時に自分の体勢も苦しくする。

このため一度振り切ったように見えても、立て直しに時間がかかる。
よって守備者に二度目のチャンスを与える。

相手に体の横を見せつつ、スペースからスペースを切り返す場合、バランスの崩れた状態を経由せざるを得ない。
この崩れが強くなると条件によっては転倒する。

次にこれを見る。
slalom4_23.jpg
slalom4_25.jpg
slalom4_27.jpg
slalom4_29.jpg
slalom4_31.jpg
slalom4_33.jpg
slalom4_35.jpg
slalom4_37.jpg
slalom4_39.jpg
slalom4_41.jpg
slalom4_43.jpg
slalom4_45.jpg
slalom4_47.jpg
いわゆるクライフターン的な、大きな角度の切り返しから転倒している。

その原因は、技の過程で体が大きく傾くことである。
slalom4_41.jpg
このような形で地面を踏むことは、転倒につながりやすい。

スラローム的なプレーの第一の問題点は切り返しにおける角度変化が大きく、バランスの崩れた状態を経由しなければ次のプレーに移ることができないことである。
一方で自らバランスを崩すことは、ファールに対して弱くなることにもつながる。

次回はそれを見る。


【蹴球計画】より ※この内容は蹴球計画のミラーサイトとして作成しています。詳細についてはこちら

[ 前の項目へ | 選択に戻る | 次の項目へ ]