選考理由(2024)



澤野 雅之

J1の中で1クラブから1人で選びました


GK

菅野 孝憲(札幌)

17年前に「礼儀正しいしっかりした若者」という印象を受けたGKは、いまなおトップレベルのパフォーマンスを誇り、今シーズンも勇気ある飛び出しと鋭いセーブを見せてくれた


DF

林 幸多郎(町田)

無尽蔵のスタミナとロングスローを武器にチームの大躍進に貢献。FPとしてはチーム最多出場時間を記録し、監督とサポーターの信頼を得た充実のシーズンを過ごした


前嶋 洋太(福岡)

両サイドを攻守ともにハイレベルにこなす、いぶし銀の選手に成長。J3→J2→J1とステップアップを遂げてきたキャリアゆえか、もはやベテランの風格


野上 結貴(名古屋)

CBだけでなくWBでも高いパフォーマンスを誇る強フィジカルな鉄人。私が現地観戦したルヴァン杯決勝でも堅実なプレーでチームを支え、タイトルを獲得


MF

齋藤 功佑(東京V)

ユースの頃から愛してやまない選手が、ついにJ1でその名が知れ渡る存在にまで成長。ハードワークできるリンクマンは、良き仲間に恵まれてますます輝きを放つことでしょう


手塚 康平(柏)

彼には黄色のユニフォームが良く似合う。エレガントな身のこなしとキックは芸術点が高く、日立台という最高のお披露目場所でこれからも観客を魅了してくれるはず


山下 諒也(G大阪)

自慢の快速と飽くなき向上心で存在感を高め、徐々にチームにフィット。シーズン終盤には堂々と先発に名を連ね、来シーズンの飛躍を期待させる1年となった。山Pがガンバで輝く未来、ワクワクします


小野瀬 康介(湘南)

怪我からの復帰後は、持ち味のテクニックと運動量をいかんなく発揮し、終盤の4連勝に絡んだのはお見事。コンディションを整えて、まだまだサッカーを楽しんでほしい


松尾 佑介(浦和)

スペースさえあればどこまでもスイスイと前進できるドリブルは健在。チーム状況と自身のコンディションもあって思うほど活躍できたとは言えないが、個性的な服装と振舞で話題を提供した


FW

ジャーメイン 良(磐田)

今年大化けしたインパクトは絶大。3年前の彼のプレーから私はその予兆を読み取ることができず、己の不明を恥じました。どこまで突き抜けるか、楽しみな選手


マルセロ・ヒアン(鳥栖)

彼の今年のブレイクは想定内。できれば私が応援しているチームでその開花の瞬間を見届けたかったけど。もっとどうにも手がつけられない存在にまで駆け上って、Jリーグの歴史に名を刻んでほしい


監督

城福 浩(東京V)

エルゴラのイベントで直接お話ができたのは10年くらい前。とてつもない熱量でサッカーのお話をされる方でした。63歳の今も変わらぬエネルギーで若きJリーガーたちを鍛え上げてくださって、ありがたいかぎりです


クラブ

FC町田ゼルビア

書店と古本屋を目当てに昔ちょくちょく遊びに出かけていた町田に、ビッグクラブ誕生の予感。強大なライバルが増えるのは望むところ。はやく対戦したい!


[ 前の選考者 | 一覧に戻る | 次回 | 次の選考者 ]