2008/05/03 リーガ・エスパニョーラ 35節
サラゴサ 1-0 デポルティーボ・ラコルーニャ
監督 ミゲル・アンヘル・ロティーナ
フォーメーション 1-5-4-1
「さて」
「どうした」
「スペインリーグでは、レアル・マドリーの優勝が決まった」
「最後の5分で1点差を引っくり返すという劇的な勝ち方やったな」
「そこで今日は、それと全く関係のないサラゴサ対デポルティーボ・ラコルーニャ戦をお届けしようと思うわけだ」
「それはいかがなものかと」
「降格争いも大切かと思ってな」
「強いはずのサラゴサが、2部落ち寸前の位置にいるのは事件ではあるな」
「そこでこの試合なわけやな」
「まあよかろう」
「まずは先発やな」
「デポルは左がラフィタでなくリキなだけで、全く普段の布陣やな」
「バルサ戦のように左を抜いてトップ下に置くような変更はないな」
「いうなればマドリー戦(※リンク切れ)と同じタイプのシステムになる」
「その時の攻め筋は下のようだった」
「上の図にヴィルヘレムションが中に入ること、コロチーニが上がってパスを出すことを加えると、この試合における特徴的な選手とボールの動きは下のようになる」
「ふむ」
「一方でデポルのディフェンスには、マドリー戦でも穴があった」
「下の形やな」
「オレンジの点線で囲まれたゾーンが弱い」
「要するに左サイドやろ」
「上の図をこの試合に合わせて天地を逆にすると、次のようになる」
「これに対して、サラゴサは攻撃において下のような特徴を持っていた」
「とにかくみんな前へ前へというか」
「中盤から前なんか攻撃が得意な選手だけで固められている」
「右サイドバックもサパテールで、もともとはボランチの選手やな」
「彼もどんどん上がる」
「それに比べると左のパレーデスは少し控えめだった」
「あまり深入りせず、早目にクロスを上げて戻ってくる感じやな」
「前線+サイドバックを、マトゥザレムとセラデスがパスで動かすという形になっている」
「前に入る選手ではセルヒオ・ガルシアがことに目立っていた」
「右でクロスを上げたかと思えば中に入ってミドル。サイドからドリブルで一気にペナルティーエリアまで切れ込んだかと思えば、フィリペをマークしてサイドバックの横まで戻る」
「攻撃に守備に八面六臂の活躍だった」
「そんなサラゴサの攻撃を、デポルの守備と重ねると次のようになる」
「デポルの守備が弱いサイドに線が集まっていて、良い感じであるな」
「そこをどう使うかというと下のようになる」
「セラデスからの展開、左から中に切れ込んだアイマールからのサイドチェンジ、中に切れ込んだセルヒオ・ガルシアからのパス、上がったサパテールからフィリペとコロチーニの間を通すパスなどなどやな」
「特にフィリペとコロチーニの間、3バックのアゴと呼ばれる部分を上手く攻めていた」
「3バック系システム攻略の定石でもある」
「それもあり試合は開始から一方的にサラゴサペースだった」
「怒涛の攻めやったな」
「ところが点が入らない」
「ゴールに嫌われたというか、選手に降格からのがれたい焦りがあったというか」
「とにかく入らない」
「スコアレスの状態が続き、65分の時点で次のようになる」
「デポルはトップと左の中盤が代わっている」
「これは普通の交代やな」
「システム的に、トップと左右の中盤は走る距離が長いしな」
「そうやな」
「サラゴサの方はというと」
「アイマールを下げてオスカル」
「アイマールは今シーズン、ずっと6割以上の状態になったことがない」
「交代もやむなし、というところやな」
「そして88分にこうなる」
「デポルはやっぱりサイドを代えて、サラゴサはディエゴ・ミリートとセラデスが下がる」
「ミリートと代わったファンフランが左に入りオスカルが中へ。リュクサンがセラデスの位置に入る」
「ミリートは怪我やな」
「実はこれが決定的な意味を持っていた」
「試合終了寸前の92分」
「中央に場所を移していたオスカルが、ドリブル突破を試みる」
「これをデ・グスマンが倒す」
「フリーキックの位置はゴールまで37m、中心線よりやや左」
「これをマトゥザレムがファーポストの外側深くに送り込む」
「キーパーが飛び出しクリアを試みるも空振り」
「抜けたボールをセルヒオ・ガルシアが折り返し」
「アジャラがゴール前1.5mで押し込む」
「これで1-0」
「そのままタイムアップ」
「得点を決めたアジャラの目には涙が光っていた」
「鬼の目にも涙とはこのことであるな」
「ここで負けたら本当に降格が現実味をおびてくるだけに、ものすごいプレッシャーがかかってたんやろな」
「後は試合展開が苦しかったのもあるやろな」
「基本的にずっと有利やったけどな」
「有利で点が入らへんというのはあせるもんやしな」
「サラゴサペースだったのは下の図でもわかる」
「AS(※リンク切れ)の図やな」
「これは下から相手のエリアへのクロス、枠外シュート、枠内シュート、ポストに当ったシュート、PK、得点を表している」
「つまり線が上にいけば行くほど、得点チャンスだったことを示しているわけやな」
「黒がサラゴサ、オリーブ色がデポルになる」
「明らかにサラゴサが上に来ている時間が長い」
「一試合を通じて優勢だったことを示唆しているわけやな」
「そうやな」
「ところが試合を詳しく見ると、優勢の中でも種類があることがわかる」
「種類とはなんや」
「下の感じや」
「ほほう」
「前半からサラゴサ優勢。ただ、デポルも苦しいながらも守備の組織は保っていた」
「それでも完璧なチャンスを2回ほど作られたけどな」
「それはサラゴサがそれだけ良かったということで、デポルは押されながらもカウンターからチャンスを作ろうとしていた」
「まあそうやな」
「これが後半に入ると窒息寸前に苦しくなる」
「70分手前までは押し込まれ過ぎて、カウンターも出せない状況だった」
「これは重いものを持っていると、時間が経つほど支えられなくなるのと同じ理屈やな」
「ただ攻めている側に息切れとあせりが加わり、70分過ぎから雲行きが怪しくなる」
「サラゴサにも非常に惜しいチャンスがあったが、デポルが徐々に相手エリアに侵入し始めて、どっちつかずの不安定な状態になってきた」
「そして80分を過ぎるとデポルの反撃が厳しくなる」
「87分のフィリペのシュートなんかは終わったと思ったしな」
「デポルの方から見れば望ましい展開であり、サラゴサとしては非常に焦りをさそう展開だった」
「”これだけ攻めて負けるのか?”とか”負けると本当に二部に落ちるんじゃないか?”とか、いやな疑念が頭をよぎる流れではある」
「そんな中で本当に終了間際のゴール」
「アジャラだけでなく選手の大半が泣いていたのもうなずけるという話やな」
「喜びを通り越して泣いてしまうというのは、すごいことだと思う」
「選手の能力的に勝つ、戦術的に勝つということと、実際に勝つということのギャップの厳しさを見せつけられた」
「そういえばだな」
「何だ」
「戦術で言えば確かにサラゴサが優位に立っていた」
「相手の弱い部分を強く攻める、という原則が守られて非常に上手くいっていた」
「そこで、こういうもので問題集を作れないかと思ったわけだ」
「問題集か?」
「そうや」
「これまたえらい唐突やな」
「例えばこの試合で言えば、”デポルティーボの守備にはこのような特徴があります。あなたはサラゴサの監督として次のような選手を持っています。どのような先発を用いてどのように攻めますか?”というような感じやな」
「その問題だと選手の組み合わせが膨大過ぎて、話が発散してしまうのではないかね」
「だからこれは例で、もっと限定された状況を選べば答えのわりとハッキリした問題ができるのではないかと思うわけや」
「どうなんやろな」
「ビジャレアル対ヘタッフェ戦が、その意味で非常にいい題材だったので実際に作ってみたんやけどな」
「やりよるな」
「みなさまに解いていただいて、わかりやすいかわかりにくいか解答についての疑問などをお教えいただきたいと思う次第なんやけどな」
「なるほど」
「どうかよろしくお願いします」
「よろしくお願いします」
「戦術問題集ということで算数の問題風に書かれていますが、その辺りの感想も含めてぜひ」
「こちらからご覧いただきたいというところで」
「では、また次回」