陥りやすいシュートでの誤り2
ここでは別の蹴り方を見る。
打ち終わりの姿勢は以下のようである。
宙に浮いている。
その意味において、前回の誤りは見られない。
このシュートの踏み込み動作を見る。
全体的に左へ開きながら着地している。
これは表変換と同じ、ニアからファーへの変換を意図したものだと考えられる。
インパクト前後は以下のようである。
膝を内側に捻り込まず、真っ直ぐ伸展させている。
ボールの軌道は次のようである。
完全に外れている。
いわゆるシュートをひっかけた状態になっている。
蹴る前の段階で体は全体的に左へ旋回している。
その状態で膝を真っ直ぐに伸展させれば、旋回に引きずられる形でボールは左へと飛びやすい。
これはシュートを外す要因となる。
これを改善するには膝を内側に捻り込み、それを跳ね上げる動作を用いるとよい。
一度膝を中に入れる。
それを戻しながらボールに接触する。
この動作であれば、足が体の旋回とは別にボールに真っ直ぐに入る。
これは上で見たようなボールをひっかけて外すミスを防ぐ効果がある。
具体的には下のシュートで見られる。
これは表変換として見たものである。
踏み込みで正面から左に方向を変えている。
そこから膝を内側に巻き込む。
膝を跳ね上げながら蹴る。
ボールはほぼ無回転、厳密にはゆるやかに前方に回転しながら飛ぶ。
いずれにせよこのようなボールの挙動は、足がボールの中心に真っ直ぐ入ったことを意味する。
旋回のまま蹴らず巻き込んだ膝を跳ね上げることで、より真っ直ぐにボールを蹴り外に切れることを防ぐことができる。
この膝を内に巻き込んだ後に跳ね上げる動作は、膝の巻き戻しとも、跳ね上げとも呼ぶことができる。
膝の巻き戻しと上に伸びる動作を複合させることで、シュートをより正確に打つことができる。
巻き戻しを含むものと含まないものでは、含むものの方がシュート動作として正しい。
次回は裏変換について見る。