シュートの決め方


以前、インステップキックとして主に2つの型があることを見た。

1つは楔型であり、1つは弓型であった。
2つを比べた場合、楔型の方が狭いスペースで蹴りやすいなどシュートに適した特徴を持っていた。

実際に用いられる様子は次のようである。
shootszi_6583.jpg
shootszi_6584.jpg
shootszi_6585.jpg
shootszi_6586.jpg
shootszi_6587.jpg
shootszi_6588.jpg
shootszi_6589.jpg
shootszi_6590.jpg
shootszi_6591.jpg
shootszi_6592.jpg
shootszi_6593.jpg
shootszi_6594.jpg
shootszi_6595.jpg
shootszi_6596.jpg
shootszi_6597.jpg
shootszi_6598.jpg
shootszi_6599.jpg
shootszi_6600.jpg
shootszi_6601.jpg
shootszi_6602.jpg
shootszi_6603.jpg
shootszi_6604.jpg
shootszi_6605.jpg
shootszi_6606.jpg
shootszi_6607.jpg
shootszi_6608.jpg
shootszi_6609.jpg
shootszi_6610.jpg
shootszi_6611.jpg
shootszi_6612.jpg
shootszi_6613.jpg
shootszi_6614.jpg
shootszi_6615.jpg
shootszi_6616.jpg
shootszi_6617.jpg
shootszi_6618.jpg
shootszi_6619.jpg
shootszi_6620.jpg
shootszi_6621.jpg
shootszi_6622.jpg
shootszi_6623.jpg
shootszi_6624.jpg
shootszi_6625.jpg
shootszi_6626.jpg
shootszi_6627.jpg
shootszi_6628.jpg
shootszi_6629.jpg
shootszi_6630.jpg
shootszi_6631.jpg
shootszi_6632.jpg
shootszi_6633.jpg
shootszi_6634.jpg
shootszi_6635.jpg
shootszi_6636.jpg
shootszi_6637.jpg
shootszi_6638.jpg
shootszi_6639.jpg
shootszi_6640.jpg
shootszi_6641.jpg
shootszi_6642.jpg
shootszi_6643.jpg
shootszi_6644.jpg
shootszi_6645.jpg
shootszi_6646.jpg
shootszi_6647.jpg
shootszi_6648.jpg
shootszi_6649.jpg
shootszi_6650.jpg
shootszi_6651.jpg
shootszi_6652.jpg
shootszi_6653.jpg
shootszi_6654.jpg
shootszi_6655.jpg
shootszi_6656.jpg
shootszi_6657.jpg
shootszi_6658.jpg
shootszi_6659.jpg
shootszi_6660.jpg
shootszi_6661.jpg
shootszi_6662.jpg
shootszi_6663.jpg
shootszi_6664.jpg

踏み込みから打ち終わりまでの動きを見る。
shootszi_6607.jpg
shootszi_6611.jpg
shootszi_6615.jpg
shootszi_6619.jpg
shootszi_6623.jpg
shootszi_6627.jpg
縦の動きでボールを蹴る楔型の特徴が現れている。

このシュートは結果として防がれている。

キーパーがボールに触れる様子は以下のようである。
shootszi_6647.jpg
shootszi_6655.jpg
shootszi_6657.jpg

腕を縮めたままセーブを行っている。
shootszi_6655.jpg
この体勢でキーパーは腕を伸ばして、守備範囲を広げる余地を残している。
例えばボールがこれよりも50cmポスト側、より厳しいコースに飛んだとしてもそれを防ぐことは可能だと考えられる。

キーパーは余裕を残したままシュートを止めている。
これは相手が蹴る前に、その軌道を予測できたためである。

相手の踏み込みに対するキーパーの反応を見る。
shootszi_6608.jpg
shootszi_6612.jpg
shootszi_6614.jpg
インパクト直前、キーパーの左足はすでに体の外に向けて動いている。

これは体を右に動かすための準備動作である。
ボールが蹴られる前に、実際にボールが飛ぶ方向へ動く準備を整えている。

これが余裕をもってセーブできた大きな理由である。
逆に攻撃側から見れば、完全にコースを読まれたことになる。

シュートを打つ選手の足を踏み込む動きは以下のようである。
shootszi_6599.jpg
shootszi_6602.jpg
shootszi_6605.jpg
shootszi_6609.jpg
この動きは画面左へのシュートを予測させる。

前もって予測される方向へ蹴った場合、当然ながらブロックされる可能性が高まる。

蹴る前にシュートコースがわかる。
ゴールを奪うという点から見ればこれは大きな欠点である。

次に以下のシュートを見る。
shootbsc_234.jpg
shootbsc_235.jpg
shootbsc_236.jpg
shootbsc_237.jpg
shootbsc_238.jpg
shootbsc_239.jpg
shootbsc_240.jpg
shootbsc_241.jpg
shootbsc_242.jpg
shootbsc_243.jpg
shootbsc_244.jpg
shootbsc_245.jpg
shootbsc_246.jpg
shootbsc_247.jpg
shootbsc_248.jpg
shootbsc_249.jpg
shootbsc_250.jpg
shootbsc_251.jpg
shootbsc_252.jpg
shootbsc_253.jpg
shootbsc_254.jpg
shootbsc_255.jpg
shootbsc_256.jpg
shootbsc_257.jpg
shootbsc_258.jpg
shootbsc_259.jpg
shootbsc_260.jpg
shootbsc_261.jpg
shootbsc_262.jpg
shootbsc_263.jpg
shootbsc_264.jpg
shootbsc_265.jpg
shootbsc_266.jpg
shootbsc_267.jpg
shootbsc_268.jpg
shootbsc_269.jpg
shootbsc_270.jpg
shootbsc_271.jpg
shootbsc_272.jpg
shootbsc_273.jpg
shootbsc_274.jpg
shootbsc_275.jpg
shootbsc_276.jpg
shootbsc_277.jpg
shootbsc_278.jpg
shootbsc_279.jpg
shootbsc_280.jpg
shootbsc_281.jpg
shootbsc_282.jpg
shootbsc_283.jpg
shootbsc_284.jpg
shootbsc_285.jpg
shootbsc_286.jpg
shootbsc_287.jpg

足を踏み込む動作は以下のようである。
shootbsc_234.jpg
shootbsc_237.jpg
shootbsc_240.jpg
shootbsc_242.jpg

ボールは飛ぶ方向は以下のようである。
shootbsc_243.jpg
shootbsc_248.jpg
shootbsc_253.jpg
shootbsc_258.jpg
踏み込みから予想される方向に対し、ボールはそれよりも体を支持する足の側へと飛んでいる。
このように予想と軌道がずれることは、相手の反応を難しくすると考えられる。

動作を分解すると以下のようである。

足を踏み出す。
shootbsc_234.jpg
shootbsc_237.jpg
shootbsc_240.jpg
shootbsc_242.jpg

踏み込む足のつま先を外側へ開く。
shootbsc_243.jpg
shootbsc_246.jpg
shootbsc_249.jpg

インパクトに向けて右膝を内側に巻き込む。
shootbsc_248.jpg
shootbsc_249.jpg
shootbsc_250.jpg

内側に巻き込んだ膝を上方に跳ね上げる。
shootbsc_250.jpg
shootbsc_251.jpg
shootbsc_252.jpg

この時、体を支持する足が上方へと伸びる。
shootbsc_250.jpg
shootbsc_251.jpg
shootbsc_252.jpg

ボールは踏み込みの方向よりも支持足側へ向かう。
shootbsc_253.jpg
shootbsc_254.jpg
shootbsc_258.jpg
実際の軌道が踏み込みから予想される方向より支持足側にずれる。

このようなキックをインサイドの例に倣い表と呼ぶ。

以下も上と同じ選手のシュートである。
shootbsc_040.jpg
shootbsc_041.jpg
shootbsc_042.jpg
shootbsc_043.jpg
shootbsc_044.jpg
shootbsc_045.jpg
shootbsc_046.jpg
shootbsc_047.jpg
shootbsc_048.jpg
shootbsc_049.jpg
shootbsc_050.jpg
shootbsc_051.jpg
shootbsc_052.jpg
shootbsc_053.jpg
shootbsc_054.jpg
shootbsc_055.jpg
shootbsc_056.jpg
shootbsc_057.jpg
shootbsc_058.jpg
shootbsc_059.jpg
shootbsc_060.jpg
shootbsc_061.jpg
shootbsc_062.jpg
shootbsc_063.jpg
shootbsc_064.jpg
shootbsc_065.jpg
shootbsc_066.jpg
shootbsc_067.jpg
このキックの動き、インパクト後の姿勢は楔型の特徴を示している。

以後、特に断らない限り楔型のシュートを扱う。

踏み込み部分を見る。
shootbsc_040.jpg
shootbsc_043.jpg
shootbsc_046.jpg

画面左、ファーポスト側へ打つように見える。
shootbsc_049.jpg
shootbsc_057.jpg
shootbsc_066.jpg
実際にはニアポスト側へ決まる。

シュートの方向は支持足側、表側へとずれている。

拡大図は以下のようである。
shootbsc_001.jpg
shootbsc_002.jpg
shootbsc_003.jpg
shootbsc_004.jpg
shootbsc_005.jpg
shootbsc_006.jpg
shootbsc_007.jpg
shootbsc_008.jpg
shootbsc_009.jpg
shootbsc_010.jpg
shootbsc_011.jpg
shootbsc_012.jpg
shootbsc_013.jpg
shootbsc_014.jpg
shootbsc_015.jpg
shootbsc_016.jpg
shootbsc_017.jpg
shootbsc_018.jpg
shootbsc_019.jpg
shootbsc_020.jpg
shootbsc_021.jpg
shootbsc_022.jpg
shootbsc_023.jpg
shootbsc_024.jpg
shootbsc_025.jpg
shootbsc_026.jpg
shootbsc_027.jpg
shootbsc_028.jpg
shootbsc_029.jpg
shootbsc_030.jpg
shootbsc_031.jpg
動作を分解すると以下のようである。

踏み込む足のつま先を外側へ開く
shootbsc_016.jpg
shootbsc_018.jpg
shootbsc_020.jpg

膝を内側に巻き込む
shootbsc_019.jpg
shootbsc_021.jpg
shootbsc_023.jpg

蹴り足の膝を跳ね上げる
shootbsc_023.jpg
shootbsc_025.jpg
shootbsc_026.jpg

体を支持する足を上方へと伸ばす
shootbsc_048.jpg
shootbsc_049.jpg
shootbsc_050.jpg
二番目に見たものと同じ要素が見られる。

このような踏み込みから予想される軌道と実際の軌道が異なるシュートは、最初に見た予測しやすいシュートの欠点を持たない、もしくは少なくしか持たないと考えられる。

次も同様のシュートを見る。


【蹴球計画】より ※この内容は蹴球計画のミラーサイトとして作成しています。詳細についてはこちら

[ 選択に戻る | 次の項目へ ]