コントロールと育成
一方で「トラップではボールの方向に足を引きなさい」という指導が存在する。
これまでに見たように足を引くトラップは、浮くものに比べてボールを止めにくく姿勢を崩しやすい。
そのような技術は練習するだけ無駄であり、無駄であるどころか有害ですらある。
なぜならば足を引く動作は、浮くいて行うコントロールと真っ向から対立するからである。
まず足を引くためには、そのために筋肉を操作しなければならない。
操作するためには筋肉を緊張させざるをえず、それは筋緊張の緩和を基本としたコントロールとは矛盾する。
次にボールに触れる足を引くためには、一方の足が地面についていることが望ましい。
これは両足が空中にあるよりも、一方の足を踏ん張る方が足を引きやすいためである。
このため浮くという動作が含まれない。
最後に足を横に引くため上から下に落ちるという動作は含まれず、当然ボールを縦に触ることもない。
浮くコントロールと足を引くトラップは完全に矛盾する。
このような動作を習得した選手が浮くコントロールを習得しようとした場合、体に染み付いた矛盾する動作がそれを阻害する可能性が高い。
特に若年層に引くように指導することは危険である。
トラップの入り口として「足を引きなさい」と教えてしまうとそれが習慣化してしまい、いざ普通のコントロールを習得する時に悪い癖として残ってしまう。
ある動作がそれと矛盾する動作への導入となるとは考えにくく、最初から引く動作は教えない方が良い。
この辺りの事情はパター型のインサイドと同様である。
浮くコントロールを正しいとする理由は、これまでに見た画像からそのような結論に達している。
ただしこれまでに見た画像が、浮くコントロールに有利なものを選んでいるだけである可能性は捨てきれない。
その点についてはご検証いただき、反証などあればお教えいただきたいと考えています。
次はコントロールとルックアップについて見る。
【蹴球計画】より ※この内容は蹴球計画のミラーサイトとして作成しています。詳細についてはこちら。