ルックアップ 最初のまとめ


これまでに見たルックアップについてまとめる。

まず人から人へボールが移動する間に他の場所を見る。

luyzirusi_03.jpg
lua_365.jpg
lua_380.jpg


次にコントロールとキックの間で他の場所を見る。

luyzirusi2_15.jpg
lua_385.jpg
lua_400.jpg


接触と接触の間で見ると言う点で、ドリブルに対しても同様に行われる。
inselu_057.jpg
inselu_058.jpg
inselu_059.jpg


その後、自分にパスが来る間に別の場所を見る。

luyzirusi2_17.jpg
lua_405.jpg
lua_410.jpg


そして自分がパスを出した後、別の場所を見る。

lua_410.jpg
lua_419.jpg
lua_427.jpg

全体の流れは以下のようである。
luyzirusi_03.jpg

lua_365.jpg
lua_380.jpg
lua_385.jpg
lua_400.jpg
lua_405.jpg
lua_410.jpg
lua_419.jpg
lua_427.jpg

まとめると次のようである。

ボールが動いている場合は、その途中で周囲を見る。

他の選手とボールが接触する場合は、ボールを見る。

こうなるべき理由を考える。
xvpdrs_001.jpg
xvpdrs_002.jpg
xvpdrs_003.jpg
xvpdrs_004.jpg
xvpdrs_005.jpg
xvpdrs_006.jpg
xvpdrs_007.jpg
xvpdrs_008.jpg
xvpdrs_009.jpg
xvpdrs_010.jpg
xvpdrs_011.jpg
xvpdrs_012.jpg
xvpdrs_013.jpg
xvpdrs_014.jpg
xvpdrs_015.jpg
xvpdrs_016.jpg
xvpdrs_017.jpg
xvpdrs_018.jpg
xvpdrs_019.jpg
xvpdrs_020.jpg

この場合、接触においてボールを見ている。
xvpdrs_005.jpg
xvpdrs_016.jpg
これはボールに接触するまで、次のプレーがどのように展開されるかわからないためであると考えられる。

最初の動きは次のようであった。
xvpdrs_001.jpg
xvpdrs_002.jpg
xvpdrs_003.jpg
以上の流れにおいて次の瞬間、ドリブルが継続されるのか、アウトでパスを出すのか断言することはできない。

このためボール保持者を見る必要が生じる。

もしドリブルが継続されるのであれば、それをフォローする。
もしパスが来れば、それに合わせて動く。
もしミスが起きれば、守備に入る。

接触によってボールの動く向き、速さが変わる可能性があり、それにより状況が大きく変わる可能性がある。

これが他の選手がボールと接触する時に、ボール方向を見ざるを得ない理由であると考えられる。
control0.jpg
control1.jpg
control2.jpg
control3.jpg
control4.jpg
control5.jpg
control6.jpg
control7.jpg
control8.jpg
control9.jpg
controla.jpg
controlb.jpg
controlc.jpg
controld.jpg
controle.jpg
controlf.jpg
controlg.jpg
controlh.jpg
controli.jpg

この流れでボールを止めるのか弾いてパスを出すのか、完全に予測することは不可能である。
control2.jpg
control3.jpg
control7.jpg

このため、接触で何が起こるか見る必要が生じる。
接触における不可測性がボールを見る要因であると言える。

接触の時にボールを見る。

接触と接触の間で周囲を見る。

これが、他の選手がボールを持っている時の基本となる。

次に自分がボールと接触する際のルックアップについて見る。


【蹴球計画】より ※この内容は蹴球計画のミラーサイトとして作成しています。詳細についてはこちら

[ 前の項目へ | 選択に戻る | 次の項目へ ]