空中、背後から来るボールのコントロール1
以前、地面に近いボールのコントロール(トラップ)について見た。
ここでは空中にあるボールについて見る。
一般的に、コントロールではボールとの接触面を引く必要があると信じられている。
しかし地面付近のボールに関してそれは誤りであった。
同様に空中のボールも、面を引くような操作なしにコントロールされることを見る。
まずロングボールに関するコントロールを見る。
ボールは上図のオレンジの円の中にある。
白い実線がボールの軌道であり、破線は受ける選手の動きを表している。
コントロールの様子は次のようになる。
この例の特徴はボールに接触する段階において、操作の余地がほとんどないことである。
体の前にあるボールに触れるため、足をぴんと伸ばした状態になっている。
このため、ボールの進行方向に対して足を引くような操作は原理的に不可能である。
にもかかわらず接触後のボールはプレー可能な状態に移行した。
これは意識的な操作をせずとも、空中でのコントロールが可能であることを示している。
次にこのプレーの別角度からの図を見る。
緩衝の様子は以下に見られる。
二枚目の図において、ブーツの先に近い部分が扇状にぶれて写っている。
これは足先の部分が瞬間的に前へ動いたためである。
一方で、ぶれて写っていたボールは模様が確認できる状態になっている。
これは足の変形によりボールの速さが減じたためである。
足先の動きを見ると次のようになる。
このプレーにおいて、これ以外にボールの勢いを削ぐ動きは見当たらない。
よって主要な緩衝は、足先の変形によりもたらされていると考えられる。
通常このような形でブーツの先だけを意図的に素早く動かすことは不可能であり、この接触は極めて受動的であると言うことができる。