浮き球、インサイドでのコントロール2
前回は、斜め上からくるボールをインサイドでコントロールする例を見た。
ここではより低い位置で空中にあるボール、いわゆるライナー性のものをコントロールする例を見る。
プレーの全体は以下のようになる。
左上の選手が右へパスを送る。
コントロールの拡大図は次のようになる。
ここでの特徴も意図的な操作が一切ないことである。
軽く飛び、面を作った状態でボールが当たるのを待っている。
非常に受動的な動作であると言える。
この場合も選手側に操作の余地は十分にある。
例えば膝から下を引いたり、膝を開くことによってインサイドの面を後退させることは可能である。
さらにこの場合であれば、以前に見たように膝を外に開きながら伸展させ、ボールと足を平行気味に動かすことも可能である。
ここではそのどれも行われていない。
この例も操作可能な状態であっても、それをせず受動的な接触でボールをコントロールすることが可能であることを示している。
ここまでに見た例は、どれも一般に信じられている「引く」という動作と無縁である。
無縁であるにも関わらずそのように認識されることは少ない。
次回はその理由を見る。
【蹴球計画】より ※この内容は蹴球計画のミラーサイトとして作成しています。詳細についてはこちら。