選考理由(2024)
Jリーグ若手紹介
テーマは「来季更なる飛躍、ブレイク間違いなし!」です
GK
田中 颯(徳島)
ヴェルディの下部組織出身らしい足元の技術が魅力。スアレスが退団し、守護神としての活躍が期待されます
DF
尾崎 優成(秋田)
本職ではない右SBで主力として活躍し、ラストパスやゲームメイクで貢献。来季は秋田でどのようや成長を見せるか楽しみです
稲村 隼翔(新潟)
今更説明する必要はないと思います。ルーキーイヤーから主力として活躍できそうな期待感の高い選手です
鈴木 淳之介(湘南)
コンバートで才能が開花。一枚剥がせて持ち運べるCBは希少だと思います
石尾 陸登(仙台)
開幕戦からルーキー離れした落ち着きを披露。後半戦はCBでもプレーする器用さも見せました
MF
古長谷 千博(熊本)
怪我もありながら、ルーキーイヤーはまずまずの成績。来季は10G10Aも狙える逸材だと思います
美藤 倫(ガンバ)
元々の攻撃センスと関学時代に取得した守備力が合わさり、非常にバランスの取れた選手になった印象です
齋藤 俊輔(水戸)
ボールを持てばまずゴールを目指す姿勢が好印象。凄まじい推進力を活かした高速ドリブルに注目していただきたい
他候補:加瀬 直樹(いわき)
爆速チャンスメイカーとしていわきの右サイドを制圧。来季は10Aを期待したくなります
FW
川名 連介(栃木)
ドリブルのキレとヌルヌル具合に度肝を抜かれました。スピードもあり、ブレイクを予感させる選手です
久保 征一郎(水戸)
思い切りよく振り抜く右足と打点の高いヘッドが魅力のストライカー。クラシックなFWがお好きな方には刺さる選手だと思います
山崎 倫(鹿児島)
私が数多くいるドリブラーの中で最も期待している選手。新天地で躍動する姿を楽しみにしています
監督
森山 佳郎(仙台)
若手選手の才能を次々と開花させ、昨季16位のチームを就任初年度ながらPO決勝まで導いた手腕は素晴らしかったと思います
クラブ
アルビレックス新潟
プレスが全て剥がされ、耐え凌ぐ時間が多かったように思います。神戸のサポーターなのですが、今季対戦したクラブで間違いなく一番強かったと思います
[ 前の選考者 | 一覧に戻る | 次回 | 次の選考者 ]