選考理由(2024)
ヒグチコータ
GK
北村 海 チディ(藤枝)
身体能力の高いセービングとめっちゃ伸びるフィードは魅力的でした
DF
尾崎 優成(愛媛)
高身長ながらポジショニングや足元も器用な印象でした。来年は秋田でも嫌らしい存在になりそうです
河野 貴志(秋田)
秋田の強固な守備を支えていました。シュートブロックは秀逸。千葉へのステップアップも納得です
青木 駿人(徳島)
左利きで足元がとにかく上手い。来年も徳島でビルドアップの中心を支えそうで
MF
下田 栄祐(いわき)
昨シーズンから気になっていた選手。20歳ながら鹿島育ちらしいボランチとして落ち着きがありました。来年は鹿島復帰ということで楽しみです
山口 卓己(鹿児島)
鹿児島のビルドアップを支えました。身長は高くないですが、気の利くポジショニングが目に留まります。来年はJ3でのプレーですが、またJ2に戻ってくる気がします
豊田 歩(熊本)
左利きのゲームメイカー。熊本のパスワークのリズムを上手く調整していました。来年も熊本のゲームメーカーとして嫌な存在です
高橋 勇利也(群馬)
本来は左サイドバックの選手ですが、アンカーでもプレーすることもありました。父親は高橋範夫。仙台戦のゴールが印象的でした
FW
笠柳 翼(長崎)
左ウイングとして相手の脅威になることが多かったです。大外、内側へのランニングの使い分けも印象的でした。このまま活躍すれば、海外クラブへ行く可能性があるのではないでしょうか
宮崎 鴻(栃木)
大きな体を生かしたポストワークが目立ちましたし、小林伸二監督のもとで大きく成長したのではないでしょうか。来年は仙台ということで、とても期待しています
矢村 健(藤枝)
背後への抜け出しは天下一品。今シーズンは得意のアクロバットなゴールも含めてゴールを量産。新潟への復帰も納得のパフォーマンスでした
監督
森山 佳郎(仙台)
期待はしていましたが、想像以上の存在でした。その情熱的でありながら緻密な準備とチームビルディングはとても勉強になる方です。来年の戦いも今から楽しみです
クラブ
ファジアーノ岡山
木山さんが3年かけて作り上げてきたチーム。なんだかんだ言って色んな苦労が木山さんにあったと思うので、報われて良かったなと思っています
[ 前の選考者 | 前回 | 一覧に戻る | 次回 | 次の選考者 ]