選考理由(2023)



がちゃ


GK

一森 純(横浜FM)

実力は確かとはいえ、ガンバで3番手の選手が昨季の優勝チームで1番手になるなんてどんな巡り合わせ。高丘が突然いなくなった中での加入で素晴らしい活躍


DF

本多 勇喜(神戸)

非常に失礼な言い方で申し訳ないが、正直補強というよりも補充の印象があった。ただ、蓋を開けてみれば高いパフォーマンスを見せて、ケガ人が多く出た最終ラインで欠かせない存在に。良い意味で最大のサプライズになったのではないか
他サポながら優秀選手に入ったのはうれしく感じた


中野 就斗(広島)

桐蔭横浜大学では4バックのCBとしてインカレのベストDFに選ばれた彼が、広島ではWBで躍動。悩んだ時期もあった気はするが、高い強度と馬力、空中戦の強さでサイドでも存在感を示せたことは驚きだった


キム・ミンテ(湘南)

名古屋での半年で評価を上げたあと、鹿島でキャリアを難しくしてしまった印象だったが、湘南で再び復活。湘南にいないキャラクターとして、残留における彼の貢献は振れなければいけない要素になったはず


MF

佐々木 大樹(神戸)

試合をこなすごとにたくましくなっていった印象。左ウイングの選手が固まらなくなったときでも、彼がそこへ移ることで問題を最小限にできた
得点力をつけたことで「怖い選手」になれたことは、今季の神戸をもう一段上のチームにしたといってもいいのでは


ネタ・ラヴィ(G大阪)

柏と対戦した開幕戦を見ただけでものが違うと思った。味スタで現地観戦したときも、プレスで理屈的にハメていても、技術と広い視野を生かして簡単にいなされたのはかなり印象に残った


香川 真司(C大阪)

長らくプレーを見ていなかったが、その技術はさびついておらず。香川を見るためにお金を払う価値があるといってもいいスキル。後半戦はまさかのアンカー起用になり、新境地を切り拓いたのも大きなトピックだった


高嶺 朋樹(柏)

柏の高強度のサッカーを支える上で、中盤で球際を作って刈り取れる彼の存在は欠かせなかった。また、保持の面でも、ボランチの位置で受けてさばく、ターンして前に運び出すというスキルは、攻撃に違いを作る上で大きく役立ったと感じる


FW

大橋 祐紀(湘南)

昨季までも「良い選手」ではあったが、「得点を取るところ以外は」という注釈がついてしまっていた。一方、今季はいきなりハットトリックスタート
途中で負傷離脱があった中で23試合13得点という数字の面でインパクトを残し、前述の注釈が取れる活躍だった


豊川 雄太(京都)

ベテランといえる年齢に近づいてきた中、今季はフィニッシュスキルの高さが際立った。彼にしかできないプレーでのゴールも多かったのでは。それでいて、スプリントにもパワーがあり、守備面での貢献も◎


浅野 雄也(札幌)

環境を変えて大きく飛躍。チャンスの数が増えれば、これだけ点を取るのかというサプライズだった。取れる時期、取れない時期のムラは多少あったとは言っても、フィニッシュスキルの高さは間違いなく、ポテンシャルの高さは十分に示した


監督

松橋 力蔵(新潟)

個人的に新潟はJ1でも通用するとは思っていたが、予想以上の結果。昇格組は一度停滞すると難しい時期を過ごすことが多いイメージだが、後半から再び巻き返したのは今季に限らず、年単位の積み上げの大きさを感じた


クラブ

該当なし


[ 前の選考者 | 前回 | 一覧に戻る | 次回 | 次の選考者 ]