選考理由(2020)



がちゃ


GK

菅野 孝憲(札幌)

正GKとして1シーズン戦うのは3年ぶりながら安定したパフォーマンスを披露。日頃から準備を怠らない姿勢が結果に表れたのは高く評価すべきだと思いました。


DF

原 輝綺(鳥栖)

つなげるCBとして大きく貢献し、代えが利かなかった選手の1人。競り合いも想像以上に強く、守備で弱さを見せる機会も少なかったのが印象的でした。


田中 駿汰(札幌)

進藤離脱を感じさせない活躍。目立つタイプではないですが、すべての能力が高水準で、濃いキャラがそろう尖ったチームに安定をもたらす働きをこなしたと思います。


岡本 拓也(湘南)

主将を任された初年度で出場数も得点数もキャリアハイを更新。攻撃に変化をつけられる抜け出しの巧みさが最高でした。


福田 湧矢(G大阪)

アタッカー要素が強いですが、SBとして出場した後半戦で見せた球際でのファイトはかなり見ごたえがありました。ガンガン仕掛けられるタイプが少ないチームの中でも貴重な存在。


MF

瀬古 樹(横浜FC)

ルーキーながらチーム最長のプレータイムを記録。いわゆる“サッカーIQが高い”選手で、抜群のビルドアップセンスを見せていたと思います。もっと注目されてほしい。


高嶺 朋樹(札幌)

長いキックが正確、ターンがうまい、球際に強い。最終ラインに入ることもありましたが、攻守においてボランチとして特殊な能力を多く身に着けており、最高の素材です。


樋口 雄太(鳥栖)

空いたスペースで受けるセンスが抜群で、ビルドアップの出口として機能し続けました。今季名を上げた森下の活躍も、彼がいたからこそと言えるはず。


片山 瑛一(C大阪)

セレッソの柔軟な戦術変更を大きく支えた1人。対人の強さ、推進力、空中戦のターゲット、ロングスローなど、貢献の仕方は多岐にわたりました。昨季まで影に隠れていたのがとても不思議。


FW

髙澤 優也(大分)

意外性のあるプレーで「何かやってくれるんじゃないか?」と期待を持たせてくれるものを持っている選手。J3からステップアップしてきたJ1初年度で6得点を記録したのは「素晴らしい」の一言です。


オナイウ 阿道(横浜FM)

昨季と比べると数字では劣りますが、プレーの幅はかなり広がったと思います。特にクロスに飛び込む感覚と、パスを引き出すタイミングが絶妙。
外国籍選手との激しいポジション争いの中でも、個性を生かして存在価値を示せていたと感じました。


クラブ

サガン鳥栖

クエンカ、金崎、小野、高橋祐治、三丸、福田など主軸中の主軸が多く退団した状態で始まったシーズン。
主力としてJ1を通年戦うのは初めてだった選手が多い中、志高くスタイルを貫き続けての13位フィニッシュは立派です。
若手選手の積極起用はもちろん、樋口、松岡、本田、中野ら、育成組織出身者が多く活躍したこともサポーター的には感慨深かったのではないでしょうか。


[ 前の選考者 | 一覧に戻る | 翌年 | 次の選考者 ]