同サイドでの変化2


前回はドリブルにおける同サイドでの方向変化について見た。

ここでも同様の例を見る。
dnsin_0551.jpg
dnsin_0552.jpg
dnsin_0553.jpg
dnsin_0554.jpg
dnsin_0555.jpg
dnsin_0556.jpg
dnsin_0557.jpg
dnsin_0558.jpg
dnsin_0559.jpg
dnsin_0560.jpg
dnsin_0561.jpg
dnsin_0562.jpg
dnsin_0563.jpg
dnsin_0564.jpg
dnsin_0565.jpg
dnsin_0566.jpg
dnsin_0567.jpg
dnsin_0568.jpg
dnsin_0569.jpg
dnsin_0570.jpg
dnsin_0571.jpg
dnsin_0572.jpg
dnsin_0573.jpg
dnsin_0574.jpg
dnsin_0575.jpg
dnsin_0576.jpg
dnsin_0577.jpg
dnsin_0578.jpg
dnsin_0579.jpg
dnsin_0580.jpg
dnsin_0581.jpg
dnsin_0582.jpg
dnsin_0583.jpg
dnsin_0584.jpg
dnsin_0585.jpg
dnsin_0586.jpg
dnsin_0587.jpg
dnsin_0588.jpg
dnsin_0589.jpg
dnsin_0590.jpg
dnsin_0591.jpg
dnsin_0592.jpg
dnsin_0593.jpg
dnsin_0594.jpg
dnsin_0595.jpg
dnsin_0596.jpg
dnsin_0597.jpg
dnsin_0598.jpg
dnsin_0599.jpg
dnsin_0600.jpg
dnsin_0601.jpg
dnsin_0602.jpg
dnsin_0603.jpg
dnsin_0604.jpg
dnsin_0605.jpg
dnsin_0606.jpg
dnsin_0607.jpg
dnsin_0608.jpg
dnsin_0609.jpg
dnsin_0610.jpg
dnsin_0611.jpg
dnsin_0612.jpg
dnsin_0613.jpg
dnsin_0614.jpg
dnsin_0615.jpg
dnsin_0616.jpg

仕掛け部分での保持者の動きは以下のようである。
dnsin_0555.jpg
dnsin_0558.jpg
dnsin_0561.jpg

この動きから予想されるボールの進路は下のようである。
dndsy_010.jpg

これに対する守備の反応は以下のようである。
dnsin_0561.jpg
dnsin_0563.jpg
dnsin_0566.jpg
一度後ろに下がっている。

これは自分の背中側を狙われると予測したためである。
dndsy_011.jpg

しかし実際のボールはより縦方向に動く。
dndsy_013.jpg

一度下がった守備者はその変化に対応しようとする。
dnsin_0564.jpg
dnsin_0567.jpg
dnsin_0570.jpg
この過程で守備者の上体が煽られるように後方へと動く。

これは後ろに加速した勢いを殺し、動きの方向を変えようとしたためである。
dndsy_014.jpg
最初点線方向へ加速しようとしたが、ボールの動きを見て実線方向へ動きを変えている。

この後クロスを防ごうとするが間に合わない。
dnsin_0570.jpg
dnsin_0574.jpg
dnsin_0578.jpg
dnsin_0582.jpg
dnsin_0584.jpg
dnsin_0586.jpg

間に合わない理由は、最初の段階で実際にボールが動く方向と異なる方向に加速したためである。

この点で前回のプレーと同じである。
dndsy_002.jpg
dndsy_014.jpg

この2つは、同サイドにおける方向変化により守備を崩している点で共通している。
dndsy_004.jpg
dndsy_012.jpg

両者ともに同サイドでの変化を主要素とするドリブルである。

次も同様の例を見る。
dnsin_0617.jpg
dnsin_0618.jpg
dnsin_0619.jpg
dnsin_0620.jpg
dnsin_0621.jpg
dnsin_0622.jpg
dnsin_0623.jpg
dnsin_0624.jpg
dnsin_0625.jpg
dnsin_0626.jpg
dnsin_0627.jpg
dnsin_0628.jpg
dnsin_0629.jpg
dnsin_0630.jpg
dnsin_0631.jpg
dnsin_0632.jpg
dnsin_0633.jpg
dnsin_0634.jpg
dnsin_0635.jpg
dnsin_0636.jpg
dnsin_0637.jpg
dnsin_0638.jpg
dnsin_0639.jpg
dnsin_0640.jpg
dnsin_0641.jpg
dnsin_0642.jpg
dnsin_0643.jpg
dnsin_0644.jpg
dnsin_0645.jpg
dnsin_0646.jpg
dnsin_0647.jpg
dnsin_0648.jpg
dnsin_0649.jpg
dnsin_0650.jpg
dnsin_0651.jpg
dnsin_0652.jpg
dnsin_0653.jpg
dnsin_0654.jpg
dnsin_0655.jpg
dnsin_0656.jpg
dnsin_0657.jpg
dnsin_0658.jpg
dnsin_0659.jpg
dnsin_0660.jpg

抜く前の保持者の動きは次のようである。
dnsin_0624.jpg
dnsin_0627.jpg
dnsin_0630.jpg

これから予想されるボール進路は次のようである。
dndsy_006.jpg

これに対して守備者は足を出す。
dnsin_0630.jpg
dnsin_0632.jpg
dnsin_0634.jpg

しかしボールは予想進路よりも画面右側へずれる。
dndsy_008.jpg

このため足が届かずに抜かれる。
dnsin_0639.jpg
dnsin_0648.jpg
dnsin_0654.jpg

ここでも同サイドでの変化が見られる。

これまでに見た3つの例では、いずれも同サイドでの変化により相手を崩している。
dndsy_004.jpg
dndsy_013.jpg
dndsy_008.jpg

以上に見たように同じサイドでの方向の変化が、相手を抜く上で主要な役割を果たすことがある。

次はこれを踏まえた上で、以前に見た正対から抜けるものと抜けないものの差を見る。


【蹴球計画】より ※この内容は蹴球計画のミラーサイトとして作成しています。詳細についてはこちら

[ 前の項目へ | 選択に戻る | 次の項目へ ]