コントロールと姿勢 正対1


前回はコントロールにおいてボールを浮かさないことよりも、良い姿勢を作ることを優先する例を見た。

ここでも同様の例を見る。
atohane04_01.jpg
atohane04_03.jpg
atohane04_05.jpg
atohane04_07.jpg
atohane04_09.jpg
atohane04_11.jpg
atohane04_13.jpg
atohane04_15.jpg
atohane04_17.jpg
atohane04_19.jpg
atohane04_21.jpg
atohane04_23.jpg
atohane04_25.jpg
atohane04_27.jpg
atohane04_29.jpg
atohane04_31.jpg
atohane04_33.jpg
atohane04_35.jpg
atohane04_37.jpg
atohane04_39.jpg
atohane04_41.jpg
atohane04_43.jpg
atohane04_45.jpg
atohane04_47.jpg
atohane04_49.jpg
atohane04_51.jpg
atohane04_53.jpg
atohane04_55.jpg
atohane04_57.jpg

ボールとの接触前後は以下のようである。
atohane04_21.jpg
atohane04_37.jpg
地面近くにあったボールが、太もも辺りまで浮いている。

コントロール後の姿勢は以下のようである。
atohane04_37.jpg
ほぼ完全にニュートラルな状態であり、どの方向にも動くことができる。

このプレーにおいてもボールを浮かさないことより、コントロール後に良い姿勢を作ることが優先されている。

注目すべきは、コントロールから即座に正対が行われていることである。
atohane04_21.jpg
atohane04_25.jpg
atohane04_29.jpg
atohane04_33.jpg
atohane04_37.jpg

正対についてご存じない方はこちらを読まれたい。

ニュートラルな状態で向かい合うことは、正対において本質的に重要である。

正対の利点は左右両方にパス、ドリブルのスペースを確保できることにある。

この利点を最大限に活用するためには左右どちらにでもプレー可能な体勢、すなわちニュートラルな体勢を取る必要がある。
atohane04_37.jpg

このような体勢を取られた場合、守備者は受身に立たざるをえない。
atohane04_21.jpg
atohane04_25.jpg
atohane04_29.jpg
atohane04_33.jpg
atohane04_37.jpg
距離を詰めようとした守備者が正対されることで前に出るのをやめ、足を横に揃えようとする姿が見られる。

相手の出足を止め受身にまわしたことで、次のプレーに余裕が生まれる。
atohane04_39.jpg
atohane04_43.jpg
atohane04_47.jpg
atohane04_51.jpg
atohane04_55.jpg
このような余裕は、コントロール後の姿勢が乱れていては決して得ることができない。

そのまま相手に飛び込まれ、ボールを奪われるか削られるのがおちである。
上の例はボールを浮かせる、浮かせないよりも、コントロール後に良い姿勢を作ることがいかに重要であるかを示している。

次回も同様の例を見る。

無題
> ボールを浮かさないことより、コントロール後に良い姿勢をつくることが優先されている。

というのはとても意外に思えました。
トラップがうまい=ボールを足元にピタリと収めると思ってましたので。
とくにボールを浮かしてしまうのは、その後のボールのコントロールを難しくしてしまうので、やってはならないことだと思ってました。
2011/07/15 02:29 - NONAME

Re:無題
ぴたりと止める、というイメージも誤解の多いものだと思います。
ボールが多少浮いた状態にあっても、姿勢が乱れず、次のプレーになめらかに移行した場合、印象としてぴたりと止まったように見えるのだと考えられます。
また何かありましたらお寄せ下さい。
2011/12/06 15:06 - studio fullerene C60

【蹴球計画】より ※この内容は蹴球計画のミラーサイトとして作成しています。詳細についてはこちら

[ 前の項目へ | 選択に戻る | 次の項目へ ]