2009/01/04 リーガ・エスパニョーラ 17節

レアル・マドリー 1-0 ビジャレアル

監督 マヌエル・ペレグリーニ
フォーメーション 1-4-4-2


「さてさて」

「新年明けて最初の試合は、マドリー対ビジャレアル」

「何ともめでたい組み合わせやな」

「結果は1-0でマドリーの勝ち」

「危うい試合ながらも、バレンシア戦に続いて再び3ポイントを獲得」

「薄氷を踏んでも割らない見事な試合かと」

「見事なのかね」

「今回は主にマドリーについて、構成と戦術面から眺めてみようかと」

「最近はやりの個人技はなしか」

「残念ながら」

「そうか」

「図を多く言葉を少なくパラパラ漫画のような形式ですので、お屠蘇を片手にご覧いただければと」

「三が日はもう終わってるけどな」

「先発はこちら」

「マドリーはやはり1-4-4-x方面に向かうようやな」

「妥当なところやな」

「この構成の攻撃における狙いはこう」

「フンテラールにロングボール、後は右サイドをロベンとラモスで縦へ」

「要するにセビージャ型の焼き直しやな」

「フアンデが監督である以上、こうなるわな」

「そこで有効な攻め筋は下の形」

「シュナイダーからのサイドチェンジなどから右にボールを移し、ロベンのドリブルかセルヒオ・ラモスのクロス」

「フンテラールへのロングボールは、ゴンサロ1人で対処できるので恐くない」

「上の形を止めるには、相手としては図の右を固めたい」

「ところが、この日のビジャレアルはこう」

「一応1-4-1-3-2だが、ピレスがどうしても前残りになる関係で青い部分が空く」

「それとマドリーの狙いを合わせる」

「これはいかん」

「相手の強い場所と自分の弱い場所が当たると、大体悪いことが起こる」

「31分のロベンのゴールは正にこれでロベン、ラモスでカプデビラのところに1対2を作られて、エグレンが必死でヘルプに行くが中に切れ込むロベンにかわされ、そのままミドルを決められた」

「バレンシア戦のマドリーとペペの復活を考え合わせると、マドリーが右をこの2人組むことは十分に予想の範囲内である」

「にもかかわらず、あえてビジャレアルは上のように組んだ」

「これはいかなることかと」

「バルセロナ戦ではアウベスの押さえにカニを入れて、ピレスは前に置いた」

「マドリーは低く見られたのかね」

「それはどうかわからんが、右を押し込まれても、その裏を突いて元を取ろうという考えであったことは間違いない」

「奪ったボールを前に残ったピレスに入れて、サイドに流れるロッシにつないで攻めるといった流れやな」

「しかし、これは全く有効ではなかった」

「ペペが危険過ぎた」

「ロッシがサイドに流れたとしてもスピードで振り切ることはできず、さらには追いつかれた後、手もなく潰されていた」

「あれは正に性能の差やな」

「でかくて機敏で速くて強い。さすがに30億のセンターバックだけのことはある」

「ぺぺの肉体は、ほとんど兵器やからな」

「そんなこともあり、開始からしばらくは完全にマドリーのペースだった」

「ラインを高く保ち前からプレスをかけ、相手の穴をつく」

「非常によろしい立ち上がりだったわけだが」

「前半の途中あたりからどうにも雲行きが怪しくなる」

「一筆で表すと次のようになる」

「一筆ではないな」

「これがかの有名な”中盤がぱっくり空く病”やな」

「中盤が2人残る分、今までと少し違う意味があるねんけどな」

「デル・ボスケとマケレレが去りベッカムが来て以来、この病気について毎年のように書いている気がするのは気のせいかね」

「近いような遠い過去やな」

「雲行きは怪しいまま、マドリーが1点リードして前半を終える」

「ハーフタイム後、ニハットが下がりジョレンテが入る」


46分:ニハット → ジョレンテ

「ジョレンテは最初ぺぺの側にいたが、その後位置を変える」

「後半開始からは完全にビジャレアルの試合で、マドリーは自軍のエリアに押し込められ状態が続く」

「これはいかんと56分」

「フンテラールに変わってドレンテが入る」


56分:フンテラール → ドレンテ

「ドレンテで左サイドを防ぎ、シュナイダーを中盤に近づけて穴をふさごうということやな」

「旗色が悪くなると、フォワードの1人を引かせてガチガチに固めるあたりもセビージャ時代と同じやな」

「その辺りに興味を持たれた方は、こちら(※リンク切れ)をお読みいただければと」

「攻めのビジャレアル、カウンターのマドリーで時は流れ得点は動かない」

「負けてるビジャレアルはイバガサを投入」


69分:セナ → イバガサ

「ベティス戦でも見たように、点が欲しい時にはイバガサが出て来る」

「77分にマドリー、79分にビジャレアルが動く」


77分:ラス → ファン・デル・ファールト、79分:ピレス → カニ

「ここでラス・ディアラをファン・デル・ファールトに代える理由は、カードや体調がらみ以外だとよくわからんのやけどな」

「そして89分にやや意外な交代が行われる」

「ロベンが下がってメッツェルダー」


89分:ロベン → メッツェルダー

「後ろ3人に赤丸がついているのは、その位置関係がよくわからなかったことによる」

「この状況でロベンを下げるのは当然やな」

「1点勝ってる状態で、動けないロベンを置く必要はないしな」

「ロスタイムに相手が放り込みをかけてくるのはよくあることだから、後ろを厚くすることも理にかなっている」

「おまけに、この交代で時間も少し浪費できるしな」

「ところが観客はブーイング」

「これがベルナベウというか何というか」

「こういう交代は、彼らにとてみっともないことこの上ない」

「ビジャレアル程度を相手にそこまでしないと勝てないのか、というのが許し難いんやな」

「そういうえば昔もこんな事件があったな」

「あったな」

「カマーチョとルシェンブルゴの間の監督で……」

「マドリーファンでも名前を思い出せない、影の薄い人や」

「誰やっけ」

「ガルシア・レモンや」

「そんな名前やったな」

「チャンピオンズリーグのバイヤー・レバークゼン戦で、引き分けを狙って交代で時間を浪費しようとしたら、勝利を望んでいた観客がひきつけを起こして場内大ブーイングに包まれた」

「詳しくはこちらの”ソラーリをどうするつもりよ?”(※リンク切れ)という文をお読みいただければと」

「ガルシア・レモンといえば、最後は非常に寂しいものだった(※リンク切れ)」

「何にせよベルナベウの観客の美意識というかそういうものは実に堅固で、それに反したものに対する批判も凄まじい」

「批判というか坊主憎けりゃ袈裟まで憎い式で、その人物自体への憎悪に近い感情になるのが恐ろしい」

「最近の監督でその犠牲になったのがガルシア・レモンであり、カペッロなわけやな」

「カペッロなんか2回監督を引き受けて、2回とも優勝して、2回とも裏口から追われるように去らなければならなかった」

「そのサッカーがどうしても観衆の趣味に合わなかったのが原因やな」

「はたしてフアンデは大丈夫か」

「今後も注目であると」

「実は今、リーガでマドリーに一番ふさわしい監督は、ビジャレアルのペレグリーニではないかと思うんやけどな」

「お父さんキャラナンバーワンか」

「人からチームを作り、選手を喜んで任務につかせることができる意味でもナンバーワンやで」

「面白いかもわからん」

「最後に、このマドリーに対する相手チームの対策を考えて終わろうか」

「一度考えられてから以下を読まれるとよろしのではないかと」

 ・

 ・

 ・

 ・

 ・

 ・

「基本は耐久勝負で、体力勝ちやな」

「特にベルナベウでそれをやれば、我慢が切れた観衆がマドリーにブーイングを始めるからより有利になる」

「システムは1-4-1-4-1が一番楽やな」

「こうしておけば、マドリーのメインの攻め筋を止めやすい」

「まずロベンとセルヒオ・ラモスに対して、3対2で数的優位を作りやすい」

「次にロベンが中に切れ込むと中盤の1、紫の円で囲まれた選手が丁度いい守備位置にいる」

「もし縦に突破されたとしても、その選手がマイナスへのパスを切りやすい」

「ロベンに対する安全弁になる」

「ボールを奪って攻めるときは、1-4-1-4-1の基本通りやな」

「ワントップへの長いボールか、縦に抜けるサイドに合わせることを最初に狙う」

「ぺぺとカンナバーロなら、ワントップはカンナバーロを相手に競った方がいい」

「もしサイドを抜けたら、中が薄い状態でセンタリングを上げるより、一度スペースに戻ってキープする方を優先させる」

「そうなるとマドリーの両サイド、シュナイダーとロベンが後ろに走らざるを得なくなるので、全体を押し下げることができ、さらにその2人の体力を削ることができる」

「上手く押し下げたら、次は下のように守ればいい」

「ガゴ、ラスを近くでマークして、守備ラインでは、なるべくカンナバーロ、ハインツェにボールを持たせるようにする」

「マドリーとしてはハインツェをマルセロに代える方が攻撃的にはいいが、それをやると守備で穴ができやすくなるので悩ましい」

「個人の能力に自信のあるチームは、下のように組んでもよい」

「1-4-4-1-1か」

「1-4-1-4-1が一番安直でいいと思うけどな」

「前半きちんと耐えて、後半マドリーの病気が出たところでサイドやトップに攻めに効く選手を入れて勝負に出る、というのが基本かね」

「おそらく」

「今のチーム構成では、マドリーはこれをやられると必ず苦労する」

「ではどうするか」

「なるべく今のマドリーのメンバーを残して、フアンデのやりやすいように変えるとして、それぞれポジションに典型的な選手を入れると下のような感じになる」

「基本的にセビージャ時代の構造と特徴のパクリか」

「はたしてどういう補強があるのか」

「これまた楽しみというところで」

「また次回」

「ごきげんよう」

ラス&エトー
この試合で初めてラッサナ・ディアッラを見たのですが、その足技に驚きました。
短い距離のパスのみならず、左右の選手へのロングフィード能力はかなりのものがあると思いました。
マドリーはとうとう守れて捌けるセントラル・ミッドフィールダーを手に入れたのではないでしょうか?
まあ、「中盤ばっくり空く病」は健在のようですし、彼のハイボールの処理能力はどうかはまだ分かりませんが。

それと、最後の図であげられているように、やはりエトーは本来セカンドトップの選手なのでしょうか?
バルサではセンターフォワードでプレーしていますが、そういうタイプではないとは言え、ポストプレーを失敗することが多いように思えます。
マドリー戦、ビジャレアル戦、マジョルカ戦の印象ですが、足元でボールをキープする能力とその後に出すパスの両方に問題があるように見受けられました。
記憶が最も鮮明なマジョルカ戦では、ポストプレー成功率は限りなくゼロに近かった気がします。
常に全力でプレーする姿勢と雑誌のインタビュー内容に見られる知性から、好きな選手なのですが、
やはり1トップや3トップのセンターフォワードとしては持ち味を出し切れないと見るべきなのでしょうか?
全盛期のロナウジーニョのような選手がいて、攻撃時にはフィニッシュに専念できるのであれば、話も変わってくるのでしょうが。

最後に、技術体系論、非常に興味深く読ませていただきました。
2009/01/11 06:50 - ken

Re:ラス&エトー
おっしゃる通り、ラスは得難い選手であると思います。
本人はマケレレと比較されることを嫌がっているようですが、7年越しでようやく穴が埋まりそうです。

この図では、フアンデがフォワードの片方に、守備で下がること、中盤を助けて低い位置で走ることを強く要求する、ということをエトーに投影しています。
本当は、守備に忠実で、さらにハイボールに強い方がいいので、カルー・ウチェのような選手を出すべきだと思います。

エトーが、本質的にセカンドトップ向きか、という点について、コメントを頂いて以来、考えていました。

まず、データを眺めてみたのですが、果たしてなにもわかりません。
そのデータは、下にありますので、よろしければご覧下さい。
http://c60.blog.shinobi.jp/Entry/459/

ポストプレーについては、確かに下がって受けた後のパスに問題があります。
セカンドトップにしても、トップ下で受けて散らすような使い方は不向きでしょう。
一方で、シギッチのような選手と組み、今のラシンのように、プレス+ロングボールを武器とするのであれば、非常にうまく機能すると予想されます。

ワントップで使う場合、例えば、1-4-1-4-1のトップとしては不向きでしょう。
サイドに流れながらボールを引き出し、自ら仕掛ける、もしくは、周囲の上がりを待つ、というのであれば、より走れた時代のアンリのような選手が向いています。
3トップでのワントップ、という点は微妙なところです。
ロナウジーニョと共に優勝した時は、彼の特徴が良くいかされていました。
トップから左に移動して、相手の右サイドを押さえるのは、守備において貴重なオプションでしたし、得意とする、前線で味方のためにスペースをつくる動きも有効でした。

ワントップでどうか、ツートップの片方としてどうか、という点については、周囲の選手、チームの戦術、システムに寄る、といえます。
長らくお待たせしたわりに常識的な落ちで恐縮しきりです。
教科書的なシステム論の中ではエトーはワントップ向きではないといえると思います。
しかし、教科書はあくまでも教科書であり、その中でのシステム論、システムの相性論というのは、現実から遊離した部分が多々あります。
そこからずれる部分こそが大切であり、興味深いと思います。

またなにかありましたら、よろしくお願いします。
2009/02/03 19:18 - studio fullerene C60

Re:Re:ラス&エトー
ご返信ありがとうございます。こちらこそ、お礼が遅くなり、申し訳ありません。

やはり、セオリーだけでなく、そこに現実を加味したプラスアルファが重要になってくるのですね。
今でも、メッシをCFにして消耗を減らし、エトーをサイドに出して守りきる布陣を敷くことがあるので、バルサの中では機能していると見て良さそうです。
また、ポストプレーをする機会を減らしフィニッシャーとして専念させるためには、左右にイニエスタとメッシを置いた方が良いと個人的には思っています。
アンリの得点力も捨てがたいですが。

ただ、教科書的にはエトーはセンターフォワードとは言いがたいということも知れて良かったです。ありがとうございました。
2009/02/17 06:22 - ken

Re:Re:Re:ラス&エトー
アンリよりも、イニエスタの方がよい、というのは、その通りではないかと思います。
今のバルサは、選手の持つベクトルが互いに衝突し、皆動きにくそうです。
どのような修整が施されるのか、非常に興味深いところではないかと思います。

エトーについては、上手く答えられませんでしたが、またなにかありましたらお寄せ下さい。
2009/02/27 11:28 - studio fullerene C60

【蹴球計画】より ※この内容は蹴球計画のミラーサイトとして作成しています。詳細についてはこちら

[ 前の試合へ | 選択に戻る | 次の試合へ ]