選考理由(2024)
びと
対戦した選手や他の試合を観た時に印象的な選手で構成しました!
GK
川島 永嗣(磐田)
彼がいない時期は磐田が苦しんでた。そのぐらい絶対的守護神だったと思う。シュートストップは流石の一言
DF
中野 就斗(広島)
WB兼CBで大活躍。大外でのクロスの精度の高さだったり、相手選手に負けない競り合いの強さなど、ポリバレントな活躍が目立った。もっと評価されて欲しい
佐々木 旭(川崎F)
今季のフロンターレのMVP。大学時代に見た「佐々木旭の凄さ」をプロの舞台でもようやく発揮してくれた。ボールスキルの高さに加えて、対人でも外国籍選手に負けない強さを見せてた
中谷 進之介(G大阪)
なんでも跳ね返すし、チームを救う劇的なゴールが多かった。移籍初年度での活躍ってのも印象的。ガンバの堅守を支えたのは中谷の存在があったから
稲村 隼翔(新潟 / 東洋大)
現役大学生とは思えないほど冷静沈着で、プレー選択をミスらずに後方から質の良いボールを配給してた。左足のフィードの精度は素晴らしいし、守備でも存在感を発揮してた
MF
田中聡(湘南)
一瞬の隙を逃さないスルーパスとカバー範囲の広さからのボールハントはアンカーの理想像。また自身もエリア内に侵入して点を決めてた。今Jリーグで一番視野が広い選手だと思う
東 峻希(広島)
左足の精度の高さとWBならではの推進力が自分好み。そして1対1でのディフェンスも鬼強い。中野と同様にクロスがめっちゃ上手い
こういう選手がいると、アタッキングサードでの質は格段に良くなる
名古 新太郎(鹿島)
今年の鹿島なら絶対に輝くと思っていたら、案の定序盤戦は大活躍だった
空いたスペースを見逃さずに飛び込むランニングと、ボールの受け方の上手さでポポ鹿島の攻撃のスイッチを入れてた。遠野が移籍したので、フロンターレに来て欲しかったなぁ
FW
加藤 陸次樹(広島)
Jリーグで数少ないなんでもやるマン
点決めるだけじゃなくてアシストも出来るし、守備も頑張るし、フリーランで受けれるしサッカーに必要なプレーを一人で殆んどやってた。もっと評価されて欲しい
木村勇大(東京V)
強いし、背負えるし、その体勢からそのシュート打てるのか!というプレーが多かった。ボディバランスが良くて、豪快なプレーの割にはボールタッチが繊細なのも印象的
ジャーメイン 良(磐田)
2試合で5点決められたので、入れるしかなかった
川島同様に怪我してた時期は磐田が凄く苦しんでたし、チームに欠かせないストライカーだった。前J1でプレーしてた時よりも決定力が格段に上がってた
監督
長谷部 茂利(福岡)
来年はよろしくお願いいたします!
クラブ
湘南ベルマーレ
後半戦の湘南は本当に面白かった。誰も走ることをサボらないし、スペース作ってそこに誰かが助けてを繰り返して前進していた。ボールを保持しながらも、ある程度ゲームを進められるチームになってた
[ 前の選考者 | 前回 | 一覧に戻る | 次回 | 次の選考者 ]