選考理由(2024)
かんだ
GK
一森 純(G大阪)
セービングの優秀さとキック精度を両立しているのがガンバにハマり過ぎている。山口や岡山での経験が生きてるのもいい
DF
中野 就斗(広島)
3ポジションでハイパフォーマンスを見せながらの4400分稼働は凄まじい
マテウス・トゥーレル(神戸)
恐らくJで一番対人の強いCB。毎回どうにもならねえと思わされた
中谷 進之介(G大阪)
対人強く統率が取れセットプレーも強い。ガンバの失点を大幅に減らした功労者として
東 俊希(広島)
保持型WBという独自路線で数字を積み重ねているのが素晴らしい
MF
武藤 嘉紀(神戸)
ロングボールの起点から崩し関与、プレスバックしてくれて点も取れる最高のアタッカー
松本 泰志(広島)
シャドーとDHを行き来する独自の役割で広島の保持の保持の原動力に
知念 慶(鹿島)
こんなにボール奪取能力があるとは。点も取れるDHとして新境地を開拓していた
宮代 大聖(神戸)
神戸のスカッドの厚みが優勝の要因と思っていて、この人のブレイクは大きいと思う
FW
ジャーメイン 良(磐田)
J1で最もデタラメなストライカーという印象。どこからでも点が取れるとはまさにこの人のこと
アンデルソン・ロペス(横浜FM)
万能型CF。自分でチャンスメイクして自分で点を取れる
監督
吉田 孝行(神戸)
昨年は1stスカッドに全振りという印象だったが、今年は厚みを増してACLEでも結果を出しているのが凄すぎる
クラブ
東京ヴェルディ
町田の陰に隠れた大成功クラブ。レンタル組を多く登用して結果を出し、そのまま買い取るという流れは立地とブランドの強みを活かした独自の戦略でなるほどという感じでした
[ 前の選考者 | 前回 | 一覧に戻る | 次回 | 次の選考者 ]