選考理由(2021)



mokichi


GK

谷 晃生(湘南)

今季はベテランや苦労人のGKも奮闘したと思うが、記憶に新しい東京五輪での活躍を含めて最も伸びを感じた。一気に風格が出てきた


DF

アレクサンダー・ショルツ(浦和)

自分で持ち運ぶことを自然にできる現代型のCBで、浦和の強化部がよく見つけたなと。夏に来てすぐフィットしたのも高評価


吉田 豊(名古屋)

超過密日程の名古屋で休まず出続けたのはもっと評価されていい。前方のアタッカーが自由に仕掛けられるのは彼が後ろで蓋をしているおかげ


半田 陸(山形)

気鋭のアタッキングフットボールを志す山形で、内側に立ち位置を取りながら相手を惑わせる右SBの役割を見事にこなした。伸びしろが山ほどある


MF

明本 考浩(浦和)

底知れぬ運動量、そしてJ1の強度にも対応。SB、SH、FWまで器用にこなし、リカ将のリクエストに応えてみせた。個人昇格した選手の中では最も欠かせない存在


橘田 健人(川崎F)

桐蔭横浜大時代からマルチな才能を見せていたが、タレントそろう川崎Fの舵取り役を務められたのは立派。後半のしんどい時間帯にも平然と闘える


仙頭 啓矢(鳥栖)

数字では分からない貢献度の高さ。確立した鳥栖のプレーモデルの中でよく効いていた。最終ラインの手前に下りながらボールを前進させる役目は賢くないとできない


山田 康太(山形)

セカンドトップに配置されてから水を得た魚のように躍動開始。組み立てからフィニッシュまで多彩に活躍して山形の新スタイルの旗振り役になったのを評価


高木 善朗(新潟)

新潟にボール保持の概念が根づいたのも、彼がスムーズにゴールまでつないだから。キャリアハイの2桁得点・2桁アシストは見事


FW

小柏 剛(札幌)

裏抜けの瞬発力、そしてシュートスキルとポテンシャルを評価。札幌の攻撃的なスタイルとも相性が良く、怪我がなければもっと活躍していたであろう


酒井 宣福(鳥栖)

今季最も驚いた活躍。サイドの印象が強かったが、金明輝監督との出会いで新境地開拓。前線で起点になり周囲を活かす、難しいシュートをねじ込む技術も高かった


クラブ

サガン鳥栖

お金がない中でも上位を狙えることを示したので、他クラブも見習うべき。プレーモデルがよく見えることと、それに合う選手をピックアップしてなじませたのはお見事


鹿島アントラーズ

ザーゴ体制が頓挫して、相馬体制で持ち直しこそしたが、流行に追いつくためにもがいているのが伝わってくる。今後の行く末が気になる


[ 前の選考者 | 前年 | 一覧に戻る | 翌年 | 次の選考者 ]