シュートの特徴
決して強くコースに蹴るだけでいい、という思想で打たれるわけではない。
シュートという行動はコースを予想されない、またそれにより守備者の反応を遅らせることを要素として含んでいる。
これは結果としてより遅いシュート、より甘いコースでも得点につながることを意味する。
例えば次のものは厳しいコースに決っている。
しかし以下はより甘いコースで決まる。
これは守備者の反応を遅らせることによる利点だと考えられる。
一方で、表裏で打つシュートは真っ直ぐ打つ場合に比べて方向を変える動作を含む。
その動作が蹴る動作を阻害し、シュートのスピードが損なわれることも考えられる。
この点について見る。
(画像出展:www.youtube.com/watch?v=ntiS2tFvjIM ※リンク切れ Portugal 1-0 Holland - GOOL Maniche)
アウトでのドリブルから、素早くシュートが打たれている。
シュート部分を別角度から見る。
このシュートの特徴は、蹴り足の腿が体の後ろに残らないことである。
最も後ろにあるのは以下の図だと考えられる。
例えば以前に見たシュートでは以下のようである。
違いは明らかである。
今回のシュートでは、相対的に足を前方に振る余地が少ないことがわかる。
一方で膝を内側に巻き込み、その後に跳ね上げる動作が明快に見られる。
このシュートは小さなモーションながら、十分なスピードで打ち出されている。
スピードについては動画(※リンク切れ)か文末の図を連続表示することで確認されたい。
足を小さくしか振ることのできない状態でそのようなシュートを打つことができたのは、ボールにスピードを与えるにおいて足を前方に振る以外のメカニズムが関与した可能性がある。
上の流れの中では、膝を内側に巻き込み素早く戻す動きがそれに当たると思われる。
足を巻き戻す動作が、ボールを強く蹴ることに寄与する可能性がある。
そうであれば表裏動作で蹴ることはシュートのスピードを損なうのではなく、むしろ増すための動作を自然に含むことになる。
この点は現時点において正確に示すことはできない。
本当に強く速いボールを蹴ることができるかどうか、巻き戻しのあるものと巻き戻しのないものを実際に試すことにより確認していただきたい。
次回は様々なシュートについて見る。
参考:全体図